文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ・募集(1)

13/28

静岡県掛川市

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しやお知らせ・募集内容を変更することがあります。
★事業の詳細は、各連絡先にお問い合わせください。

■金融機関からの照会に協力を
金融機関では、警察などと連携し、マネー・ローンダリング対策やテロ組織資金供与対策の一環として、預金口座などの不正利用防止を目的とした取り組みを進めています。
氏名や生年月日などの情報の更新を定期的に行うため、取引先の金融機関からみなさんへはがきや封書を郵送します。郵便物を受け取ったら内容を確認し、回答にご協力ください。書類に不審な点や不明な点などがある場合は書類に記載の金融機関にお問い合わせください。
なお、金融機関の職員が「暗証番号を尋ねること」、「窓口以外でキャッシュカードを預かること」はありません。このような場合は特殊詐欺を疑いましょう。

問合せ:
静岡県信用金庫協会【電話】054-255-5530
静岡県銀行協会【電話】054-252-0148

■KIC英会話教室参加者募集
やさしい英会話や海外文化を学ぶ教室です。日本人やネイティブの講師による3つのクラスがあります。
日時:9月13日からの火曜日、9月16日からの金曜日、10月4日からの火曜日
場所:生涯学習センター(御所原)、大渕農村環境改善センター(大渕)
持ち物:筆記用具、英和辞書または電子辞書
クラス:KICホームページでご確認ください。
申込方法:8月1日(月)~電話またはメール

申込み・問い合せ:NPO法人掛川国際交流センター
【電話】24-5595
【メール】kic@kakegawa-life.com

■あいのうた 短歌コンテストを開催
子育てのエピソードや恋人との出会い、家族への思いなどを詠んだ短歌を募集します。詳細は事務局まで問い合わせまたはホームページをご確認ください。
応募資格:どなたでも
募集部門:一般の部、ジュニアの部(高校生に相当する年齢以下)
選賞(予定):各部門最優秀賞1作品、優秀賞2作品、審査員特別賞2作品、入選15作品
審査員:俵万智さん(歌人)、田中章義さん(歌人)
応募方法:
郵便(〒430-0929浜松市中区中央二丁目10番1号浜松青色会館5Fあいのうた事務局)
【FAX】053-452-0681およびホームページ【HP】https://ainouta2022.com/
提出期限:9月30日(金)(当日消印有効県)

問合せ:こども未来課
【電話】053-452-0555

■あいのうた 一般向け短歌講座
コンテスト開催に先立ち、初心者向けの短歌講座を開催します。
日時:9月4日(日)午後2時~3時(30分前受付開始)
場所:県立美術館(静岡市駿河区)
講師:田中章義さん(コンテスト審査員)
定員:100人
参加料:無料
申込方法:ホームページ(【HP】https://ainouta2022.com/)

問合せ:県こども未来課
【電話】053-452-0555

■プレミアム付商品券 取り扱い事業者募集
プレミアム付商品券の取り扱いを希望する事業者を募集します。今回の商品券はデジタルと紙の2種類です。デジタルと紙もしくは紙のみの登録が可能です。詳細は電話で問い合わせまたは市ホームページをご確認ください。
対象:市内で小売業、サービス業などを営み、市内に店舗などがある事業者※一部対象外の業種、商品あり
利用期間:12月上旬~令和5年1月下旬(予定)

問合せ:産業労働政策課
【電話】21-1125

■時代に合わせて進化する調停で民事や家庭のトラブル解決
話し合いで問題の解決を図る「調停」は100年前に制度ができてから時代に合わせて進化してきました。お困りの際はトラブル解決に役立ててください。
家事調停:離婚や相続などの家庭のトラブルを扱う家事調停では、電話のほか今後ウェブ会議を利用して参加できるようになります。
民事調停:お金の貸し借りなどの民事のトラブルを扱う民事調停では、自然災害や新型コロナなどでローンの支払いに困ったときにも特定調停で返済の見直しなどを図ることができます。また、特許権などの知的財産権に関する紛争では、非公開の手続きで迅速で柔軟な解決を図る知財調停も利用できます。

問合せ:静岡地方裁判所
【電話】054-251-6241

■市内9中学校の新たな制服の導入を検討しています
掛川市では、従来の制服を見直し、子どもや家庭にとってよりよい制服となることを目指して、6月から新しい制服の検討を進めています。検討状況を市ホームページで発信していますので、ご覧いただきたくさんのご意見をお寄せください。
制服検討のポイント:
・生徒が自ら判断し、選択できること
・家庭の経済的負担を軽減すること
・現行の制服を活用できる仕組みを整えること
・学校の校則も一体的に見直すこと

問合せ:教育政策課
【電話】21-1109

■8月のけっトラ市については、ホームページでご確認ください。

問合せ:実行委員会
【電話】61-1151

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU