7月5日、市は、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」をしました。
このコーナーでは、ゼロカーボンに向けた情報発信や取り組み例の紹介をしていきます。
今回は、環境省のゼロカーボンアクション30から、一人一人ができる行動を紹介します。
(1)クールビズ・ウォームビズ
家庭からのCO2排出量は、冷房と暖房が全体の約18%を占めています。適度な冷暖房で、気候に合わせて快適に過ごせる服装をするなどの取り組み、クールビズ・ウォームビズを実践しましょう。
(2)節水
水道の浄水や供給、下水処理の際、設備を運転するための電力使用などによりエネルギーを消費しており、CO2排出につながっています。小まめに水を止めたり、工夫して使用したりして、無駄な水を少しでも減らしましょう。
(3)宅配サービスをできるだけ1回で受け取る
宅配便の総数のうち約15%が再配達という調査結果があります。配達の際にもCO2は排出されます。日時指定や置き配、宅配ボックスなどを利用して、できるだけ1回で受け取りましょう。
※一人一人の行動がゼロカーボンにつながります!
※「CO2」の「2」は下付き文字(小さい字)のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
問合せ:環境課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>