10月28日(1例目)・11月4日(2例目)・11日(3例目)、市内で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。高病原性鳥インフルエンザとは、インフルエンザウイルスが引き起こす鳥の病気です。
■発生後の対応は
家畜伝染病予防法に基づき、高病原性鳥インフルエンザが発生した農場の鶏などの殺処分および焼却・埋却、農場周辺の消毒、移動制限区域の設定など、必要な防疫措置を行いました。このため、発生が確認された農場の鶏や卵などが市場に出回ることはありません。
■人への感染は
国内では、鶏肉や卵を食べて鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されていません。鳥インフルエンザウイルスは、加熱することで感染性がなくなるので、心配な場合は、十分な加熱調理をしてください。
■相談窓口
・一般的な問い合わせ…市コールセンター【電話】426-3030
・感染不安など人の健康…市保健所保健課感染症係【電話】434-9810
・鶏肉・鶏卵の安全…市保健所生活衛生課食品衛生係【電話】434-9826
・ペットの鳥や動物…市保健所生活衛生課動物管理係【電話】434-9829
・野鳥…本庁農林水産課【電話】426-3425
<この記事についてアンケートにご協力ください。>