文字サイズ
自治体の皆さまへ

新型コロナウイルス感染拡大防止のために 年末年始の過ごし方に気をつけましょう

3/36

長崎県五島市

■例年、年末年始に感染が拡大しています。一人ひとりの感染対策が重要です
・年末年始は人の往来や会食などが増え、感染拡大のリスクが高まります。
・新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えた対応が必要です。

▼ポイント 念入りな感染対策を!
○マスクの正しい着用を
・マスクを鼻に隙間なくフィットさせ、しっかり着用してください。
・不織布マスクの方が飛沫を防ぐ効果が高いとされています。

○1つの密でも避けましょう
・人と人との距離は十分に保ってください。
・おしゃべりする時間はできる限り短くし、大声は避けてください。
・今まで以上に換気を行ってください。

○こまめな手洗い・手指消毒を
・共用物に触った後、食事の前後、公共機関の利用後などは必ず手洗い・手指消毒をお願いします。

▼ポイント 年末年始のシーンで大事な対策!
・忘年会や新年会では、ながさきコロナ対策飲食店を選びましょう。大声や長時間の会食を避け、会話の際はマスクを着用しましょう。
・初詣やその他のイベントでは、できるだけ混雑を避けましょう。

▼ポイント 感染拡大する前にワクチン接種を!
今年の冬は、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されます。流行すると、医療体制がひっ迫する可能性がありますので、
・新型コロナワクチン接種
・インフルエンザワクチン接種
をご検討ください!

■お知らせ
生後6か月以上4歳以下の子どもたちへの新型コロナウイルスワクチン接種を実施します。
接種回数:3回
間隔:
・1回目→2回目…3週間
・2回目→3回目…8週間
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

■発熱などの症状があって、コロナかも?と思ったら
▼発熱等の症状がある方は、次のどれかに当てはまりますか?
・65歳以上、または小学生以下の方
・妊婦の方
・症状がきつく、診察を受けたい方
・重症化リスクのある方
※重症化リスク
(1)悪性腫瘍
(2)慢性呼吸疾患
(3)慢性腎臓病
(4)糖尿病
(5)高血圧
(6)脂質異常症
(7)心血管疾患
(8)脳血管疾患
(9)肥満
(10)喫煙
(11)固形臓器移植後の免疫不全
(12)妊婦の方
(13)免疫抑制、調整薬の使用
(14)HIV感染症

※県の無料検査や購入した医療用または医薬品の検査キットで陽性となった方は、陽性者判断センターでの登録が可能です。登録の条件等については、事前にセンターのホームページでご確認ください。

■コロナに感染した、または濃厚接触者になったら
▼家庭内での感染防止の8ポイント
(1)部屋を可能な限り分ける
(2)感染者の世話は限られた人で
(3)マスクを着用する
(4)こまめなうがい、手洗い
(5)換気する
(6)ドアノブなど共有部分の消毒
(7)汚れたシーツ、衣類を洗濯
(8)ごみは密封して捨てる

▼自宅療養の期間
・陽性者→8日目から解除可能
・濃厚接触者(同一世帯すべての同居者)→原則5日間

▼療養期間の外出について
外出や人との接触は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと。店内等では必ずマスクを着用。食糧品等の買い出しなども短時間で済ませましょう。

▼療養解除後のPCR検査は不要です。
※原則、軽症や無症状者は、院外での療養となります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU