文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報ー健康・福祉ー

16/36

長崎県五島市

■健康寿命延伸プロジェクト事業第3回 食に関する健康講座
長崎県立大学、森永乳業(株)、(株)長崎新聞社、長崎県と連携協定を締結し、健康寿命延伸にかかる事業を進めています。この取組の一環として、健康講座を開催します。
日時:12月18日(日)14時〜15時30分
場所:市役所3階3ーAB会議室
内容:「ビタミンのはたらきと健康の維持・増進」
長崎県立大学准教授 駿河和仁先生
募集人数:30人
料金:無料
申込方法:電話または申込フォーム
申込期限:定員になり次第締切
詳しくは市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:国保健康政策課健康づくり班
【電話】88・9166

■12月3日から12月9日は障害者週間です
長崎県では、障害の有無にかかわらず、誰もが住み慣れた地域で共に支え合い、安心して暮らすことのできる「共生社会」の実現を目指して、障害者施策を総合的に推進しています。

▽障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり
長崎県では、平成26年4月から、「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」を施行しています。
条例では、障害を理由として障害のない人と異なる取扱い「不均等待遇」を禁止するとともに、障害のある人の求めに応じて、支障となっている現状の変更「合理的配慮」を行うことを、過度な負担とならない範囲で義務としています。「障害を理由にした差別?」と思った時など、自分の行為が差別に当たるのか不明な場合は、一人で悩まずご相談ください。
[検索]平和な長崎県づくり条例

相談窓口:長崎県福祉保健部障害福祉課
【電話】095・895・2450

■NHK放送受信料免除について
免除を受ける場合は、障害者手帳と印鑑を持参し、社会福祉課または各支所・出張所で手続きを行ってください。
免除の基準:

問合せ:社会福祉課障がい福祉班
【電話】72・6117

■12月1日は世界エイズデーです
HIV感染は、血液検査で知ることができます。HIVをはじめ、各種性感染症の検査、相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
料金:無料
※検査・相談は匿名で受けられます。

問合せ:五島保健所企画保健課
【電話】72・3125

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU