文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「くらし」(2)

16/34

埼玉県志木市

◎新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントなどが中止・延期となる場合があります。
詳しくは、市ホームページなどをご覧ください。

■冬の交通事故防止運動
スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
県下統一目標:
・夕暮れ時と夜間における歩行者・自転車の交通事故防止
・横断歩道における歩行者優先の徹底
・飲酒運転の根絶及び危険運転などの防止
日時:12月1日(木)〜14日(水)

問合せ:都市計画課
【電話】048-473-1119

■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の電子送付サービス開始のお知らせ
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の電子データを、マイナポータルの「お知らせ」で受け取れる電子送付サービスが開始されました。
詳しくは、日本年金機構ホームページをご確認ください。

問合せ:ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル
【電話】0570-058-555

■調理師業務従事者届を出しましょう
調理師法第5条の2に基づき、調理業務に携わる調理師の就業状況を把握するため、2年ごとに就業場所などを県に届け出る必要があります。
対象:県内の飲食店や給食施設などで就業している調理師
申込み・問合せ:1月1日(日)から15日(日)までに調理師業務従事者届をFAX、メール、郵送または直接、(一社)埼玉県調理師会へ
【電話】048-862-6443【FAX】048-711-2637【E-mail】sai-chou@agate.plala.or.jp
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂4-4-17 食環センタービル4階
*調理師業務従事者届の取得など詳しくは、埼玉県調理師会ホームページをご覧ください。

■小中一貫教育基本方針中学校区説明会
小中一貫教育の基本方針について、中学校区毎に説明会を行います。
日時:
(1)1月20日(金)18時〜 志木中学校区
(2)1月21日(土)14時〜 志木第二中学校区
(3)1月25日(水)18時〜 宗岡中学校区
(4)1月28日(土)15時〜 宗岡第二中学校区
場所:
(1)志木中学校体育館
(2)志木第四小学校体育館
(3)宗岡中学校体育館
(4)宗岡第二中学校体育館
対象:各中学校区にお住まいの人
*マスク着用など新型コロナウイルス感染症の対策をお願いします。
*車での来校はできませんのでご注意ください。
*基本方針は、市ホームページでご覧になれます。

問合せ:学校教育課
【電話】048-456-5367

■採れたて!しきの野菜市
市内で採れた新鮮な野菜や、長野県飯綱町のりんごなどが並びます。
日時:12月22日(木)10時〜17時(売切れ次第終了)
場所:市役所

問合せ:産業観光課
【電話】048-473-1136

■北朝鮮人権侵害問題啓発週間
毎年12月10日から16日は、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。
拉致問題の実態は、いまだ解明されておらず、この問題解決のためには、私たち一人ひとりの強い思いが必要です。啓発週間を機に、拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。

問合せ:人権推進室
【電話】048-456-6020

■人権相談
不当な差別、職場、学校でのいじめ、近隣間のトラブルなどの相談を人権相談員がお受けします。日時:毎月第1火曜日9時30分〜12時
場所:市役所
□新しい人権相談員が委嘱されました
任期:令和4年10月1日〜令和7年9月30日
*氏名は紙面又はHPでご覧ください。

問合せ:総合窓口課
【電話】048-473-1495

■生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)実施のお知らせ
12月1日を基準日に「生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」を実施します。
この調査は、在宅の障がい児・者などを対象として行う調査であり、障がい児・者の福祉施策を改善するための基礎資料を得るために厚生労働省が実施するものです。
対象:国勢調査をもとに無作為に選ばれた人
*対象者には通知のうえ、調査票を配布します。
調査票配布期間:12月上旬

問合せ:共生社会推進課
【電話】048-473-1449

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU