文字サイズ
自治体の皆さまへ

話題の広場

10/27

岩手県滝沢市

■おやこふれあい教室 大沢保育園で食育の指導
おやこふれあい教室が10月14日、大沢保育園で開催され、年長児8人と保護者が一緒に豚汁やおにぎりを作りました。保護者には園で実施している食育指導やだしの取り方を紹介し、園児にはこの日の献立の栄養バランスをクイズ形式で講話。
吉田裕衣香(よしだゆいか)ちゃんは「みんなで作った豚汁もおにぎりもとてもおいしい。具材も猫の手で上手に切れたので、家でもまたお手伝いしたい」と話しました。

■滝沢ライオンズクラブ 鞍掛山登山口で清掃活動
滝沢ライオンズクラブの会員による清掃活動が10月20日、鞍掛山登山口で実施されました。
当日は滝沢ライオンズクラブの会員9人が、駐車場の落ち葉の清掃や植え込みの剪定(せんてい)をするなど、隅々まで清掃を実施しました。
稲荷場裕(いなりばゆたか)会長は「毎年会員と一緒に駐車場と側溝の清掃活動をしている。訪れた人がこの場所を気持ち良く利用してもらえるとうれしい」と話しました。

■収益金で車椅子寄贈 滝沢南中かられいたく苑へ
滝沢南中学校生徒会が10月28日、全校生徒によるアルミ缶回収の収益金で購入した自走介助式の車椅子1台を、特別養護老人ホームれいたく苑へ寄贈しました。コロナ禍で活動が制限される中、いつも見守ってくれている地域の皆さんのためにできることを考え、3年ぶりに実施。
山﨑力(やまざきちから)生徒会長は「全校みんなの思いが、車椅子寄贈という形になりとてもうれしい」と話しました。

■市シルバー人材センター 地域の施設をきれいに
(公社)市シルバー人材センターの会員40人が10月20日、ふるさと交流館の低木や垣根の剪せんてい定作業と雑草の草取り、包丁研ぎの作業を実施しました。同センターでは、毎年ボランティア活動として清掃を実施。気持ちの良い秋晴れの中、会員らは周囲に散らばっている落ち葉も丁寧にかき集めました。日頃の感謝を込めて熱心に作業に取り組み、施設内はきれいになりました。

■消防団の活動をPR 盛岡大学聖陵祭(せいりょうさい)に出展
市消防団(本部女性団員、ラッパ隊、第11分団)は10月8日、盛岡大学・盛岡短期大学で開催された大学祭(聖陵祭)に消防団活動のPRのため出展しました。
市消防団PRブースでは、親子連れや大学生らが防火衣を身にまとい、消防ポンプ自動車に乗車して記念撮影するなど、地域防災を担う消防団の活動に興味・関心を抱く様子がうかがえました。

■地域秋まつりが開催 秋の味覚や芸術を堪能
地域秋まつりが10月30日、滝沢ふるさと交流館で開催されました。本イベントは今年が初めての開催。地域の人が気軽に集まれる恒例行事を目指しています。
会場では、秋の味覚が堪能できる飲食コーナーや、パトカーや消防車に乗車できる体験コーナー、元村こどもさんさ愛好会などによるステージ発表などが披露され、秋にぴったりなイベントとなりました。

■県立大鷲風祭(しゅうふうさい)で披露 学生考案ちゃぐぽんダンス
県立大学のダンスサークル「Nino(ニノ)」は10月29日、大学祭(鷲風祭)のステージ発表でちゃぐぽんダンスを初披露しました。このダンスは、ちゃぐぽんをテーマとした歌にNinoのメンバーが振り付けを加えたもの。小さな子どもが踊れるよう分かりやすい動きにしつつも、乗馬から着想を得た動きを取り入れるなど、チャグチャグ馬コの衣装をまとうちゃぐぽんらしいダンスに仕上がっています。

♯たきざわ日和
本紙アイコンがある記事は、対応するSNSで追加の画像や動画を楽しむことができます♪

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU