■大平児童館 令和5年度幼児クラブ会員募集
期間:令和5年4月~令和6年3月水曜コース・木曜コース(月3回程度)10時30分~11時30分
内容:会員制親子教室(工作、散歩、運動遊び、季節の行事など)
対象:
・2歳児親子(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)
・3歳児親子(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
定員:20組程度(先着順)
費用:材料費として学期ごとに500円
申込:2月8日(水)~9日(木)9時~17時 ※印鑑持参
問合せ:大平児童館
【電話】43-2350
■大平みなみ児童館 令和5年度幼児クラブ会員募集
期間:令和5年4月~令和6年3月の水曜または金曜(月2~3回程度)10時30分~11時10分
内容:手遊び・歌・制作・季節の行事・遠足等
対象:
(1)令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの幼児親子
(2)令和3年4月2日~令和3年9月30日生まれの幼児親子
※通年利用できる認定こども園や保育園の集団に在籍がないお子さんが対象です。
定員:20組(水曜・金曜各10組)
申込:2月1日(水)~8日(水)に来館のうえお申込みください。申込多数の場合は抽選とし、結果は後日連絡します。((1)のお子さんを優先とさせて頂きます)
問合せ:大平みなみ児童館
【電話】43-9880
■ファミリー・サポ―ト・センター提供会員の募集
ファミリー・サポート・センターは生後6か月から小学6年生までの育児中の家庭を応援する有償のボランティア事業です。
育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児のお手伝いができる人(提供会員)がそれぞれ会員登録し、センターが依頼会員と提供会員を結びつける活動を行っています。お子さんのお預かりや習い事の送迎などのお手伝いをしてくださる方を募集中です。
援助内容や会員の登録、料金について、お気軽にお問合せください。
問合せ:子育て支援課ファミリー・サポート・センター
【電話】25-1040
■放課後教室学習支援ボランティア募集
放課後に小学生の学習の支援をしてくれる大学生を募集しています。
日時:各小学校が計画した曜日。原則として、毎週1回放課後の1時間程度。
場所:栃木市内小学校(図書室等)
※市内全29校で実施
※毎週ではなく、可能な日だけでも大丈夫です。
※交通費を含めた謝金を支給します。
問合せ:学校教育課
【電話】21-2474
■AED使用協力事業所を募集・公表します
市では、緊急時にAEDを無償で貸し出すことが可能な事業所を募集し、「栃木市AED使用協力事業所」として公表する取組みをしています。
事故や急病は、いつどこで起こるかわかりません。民間事業所の皆さまの協力は、地域の救命体制の向上に欠かせないものです。AEDを設置されている事業所の方は、ぜひご協力をお願いします。協力事業所には、AED使用協力事業所であることを示すステッカーを配付します。
対象:次のすべてを満たすAEDを設置している市内の民間事業所
・営業時間中に事業所の近辺で救命措置が必要な事案が発生したとき、AEDを無償で提供できる事業所
・AED設置場所等を市ホームページで公表することを了承いただける事業所
・日本救急医療財団全国AEDマップに登録済みか今後登録予定の事業所
ホームページでの公表内容:
事業所名称、所在地、事業所内設置場所
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3512
<この記事についてアンケートにご協力ください。>