■介護予防推進員の活動を紹介します
9月26日、介護予防推進員定例会で10月の各教室の日程の確認を行いました。毎月行っている定例会を10月から、2か月に1回の頻度で開催することを決定しました。
実技はDVDを流して、いきいき体操を行いました。立っても、椅子に座ったままでもでき、懐かしい曲で楽しみながら無理なくできる体操です。
■長柄山青年館で実施している介護予防教室を紹介します
毎週水曜日13時30分から、長柄山青年館でおもりの体操教室を開催しています。おもりの体操をする時に息を止めないよう、音楽に合わせて歌を歌いながら実施します。おもりの体操のほかに、脳トレで認知症予防や、ボールを使った転倒予防体操を楽しみながら行っています。
■認知症サポーター養成講座を行いました
9月13日、長柄中学校3年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。「認知症を理解しサポートできるようにしたい。」と、生徒の皆さんから頼もしい意見をいただきました。
問合せ:健康福祉課介護保険係地域包括支援センター(介護予防推進会事務局)
【電話】30–6000
<この記事についてアンケートにご協力ください。>