文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

15/50

埼玉県飯能市

■令和4年分所得税の確定申告等の受け付けについて
令和4年分所得税の確定申告等を次のとおり受け付けます。
期間:2月16日(木)〜3月15日(水)
会場:
・市役所本庁舎5階501会議室
・地区行政センター(南高麗、吾野、東吾野、原市場、名栗)

▽申告の際のお願い
申告受付等の会場では感染予防対策を徹底します。次の点への協力をお願いします。
・会場への入場の際は、マスクの着用、検温、少人数での来場をお願いします。
・せき・発熱等の症状がある場合、入場をお断りする場合があります。
※確定申告の詳細は飯能市ホームページ、広報はんのうでお知らせします。

問い合わせ:市民税課
【電話】内線123

■第31回はんのき賞の候補者を募集します
「はんのき賞」は、飯能市自治会連合会が明るく住みよい地域づくりをめざして地道に実践活動を続けている市民や団体を表彰するものです。
身近で対象となる活動を続けている方や団体を推薦してください。
対象:市内で活動する個人・団体・グループなど
対象となる活動:令和5年1月1日現在、年6回以上かつ3年以上、または年1~2回以上かつ4年以上継続している活動のうち、次のいずれかに該当するもの。
(1)心のふれあいを深める活動
(2)健やかな心身を育てる活動
(3)住みよいふるさとをつくる活動
推薦方法:12月6日(火)~1月13日(金)に、規定の推薦書を飯能市自治会連合会事務局(市民協働推進課内)または各地区行政センターへ
※推薦書は、市民協働推進課、各地区行政センターで配布しています。飯能市ホームページからもダウンロードできます。

問い合わせ:市民協働推進課
【電話】973-2626

■償却資産の申告について
償却資産(事業用資産)は、土地、家屋とともに固定資産税の課税対象になる資産のひとつです。償却資産の所有者は、1月1日における償却資産の所有状況を申告してください。過去に申告した方および新たに申告の対象になると見込まれる方には12月上旬に申告書を送付します。申告書が届かない場合は資産税課へ連絡してください。詳しい内容については、飯能市ホームページをご覧ください。
【URL】http://www.city.hanno.lg.jp/article/life/tax/12
提出期限:1月31日(火)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、可能な限り郵送での提出またはeLTAXでの申告をお願いします。

問い合わせ:資産税課
【電話】973-2113

■令和5・6年度物品等の入札参加資格審査の申請を受け付けます
飯能市が締結する物品等の買入れ、業務委託等の契約にかかる競争入札等に参加する場合、飯能市物品等入札参加者名簿への登載が必要です。名簿への登載には、入札参加資格審査申請による審査を受ける必要があります。
対象業種:物品・業務委託・建設資材
名簿登載期間:令和5年4月1日〜令和7年3月31日
申請方法:申請書類を原則郵送で契約検査課へ
申請期間:1月10日(火)〜2月1日(水)
※消印有効
送付先:〒357-8501 飯能市役所契約検査課
※窓口に持参した場合、書類の受領のみ行い、その場で審査等は行いません。
※申請書類の詳細は飯能市ホームページを確認してください。申請書は飯能市ホームページからダウンロードできます。契約検査課窓口でも配布しています。
※令和3・4年度に申請済みの事業者も、新たに申請が必要です。

問い合わせ:契約検査課
【電話】973-2480【FAX】974-6770【メール】keiyaku@city.hanno.lg.jp

■人権擁護委員による「なんでも相談」
12月4日(日)から10日(土)までの「人権週間」に合わせて、人権相談を開催します。期間中は人権に関するパネルも展示しています。
日時:12月7日(水)10時~12時、13時~15時
会場:市民活動センター相談室(丸広百貨店飯能店7階)

問い合わせ:生活安全課
【電話】973-2126

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU