~6割以上の方に申請をいただいています~ 普及促進キャンペーン実施中!!
■マイナポイントQ and A
~問い合わせの多い内容にお答えします!~
質問〕マイナポイントを申し込むにはどのような手段がありますか?
回答〕申し込みはパソコン、スマートフォンのほか、市役所内に設置している申込支援窓口など、マイナポイント手続スポット等(市役所のほか郵便局等)で行うことができます。手続スポットの詳細については、本紙またはPDF掲載の二次元コードから確認できます。
・手続スポットでの手続きで必要な主なものは次の3つです
(1)マイナンバーカードおよび4桁の暗証番号
(2)マイナポイントを利用するキャッシュレス決済サービス
※決済サービスIDやセキュリティコード等も必要です。
(3)公金受取口座として登録する口座が確認できる書類(通帳等)
※一部手続スポットでは、公金受取口座の登録に対応していません。
質問〕マイナポイントの申し込みはいつまでですか?
回答〕下表の1から3までのマイナポイントの申し込みは、いずれも令和5年2月末までです。1の対象となるチャージまたは買い物の期間も令和5年2月末までです。
質問〕マイナポイントは0歳の赤ちゃんでももらえますか?
回答〕15歳未満の子どもの場合は、両親等の法定代理人がマイナンバーカードの交付申請、マイナポイントの申し込み手続きを行うことができます。
同じキャッシュレス決済サービスに、複数人のポイントを合算することはできません。
家族分のマイナポイントを申し込む場合は、人数分のキャッシュレス決済サービスを用意する必要があります。
■マイナンバーカードの申請・交付(受け取り)について
予約した会場で顔写真の無料撮影と手続きを行い、後日、本人限定受取郵便で自宅に郵送します。
QRコード付きマイナンバーカード申請書により、郵送・パソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機から申請した場合の受け取りは、市民課窓口(予約制)になります。
※持ち物等詳細は、飯能市ホームページを確認してください。
▽申請受付・予約について
※1月開催分は12/15(木)から予約できます。
▽市民課窓口の受付・交付(受け取り)日時
※受け取り日の前日までに予約専用電話にて予約してください。
飯能市では「普及促進キャンペーン」を行っています。令和5年3月31日までに出張申請受付会場等で初めてマイナンバーカードを申請した方へ、QUOカードまたはQUOカードPayいずれか1,000円分を贈呈するキャンペーンです。対象は初めてマイナンバーカードを申請し郵送で受け取る飯能市民の方で、地区行政センター等の出張申請受付会場、または市職員が申請の受け付けに出向いた市内の事業所、学校、地域団体、飯能市民の任意の団体等で申請した方です。
【予約専用電話】978-9951、978-5606(平日8:30~17:15)
※電話が困難な場合【FAX】974-2733
■QRコード付きのマイナンバーカード交付申請書が郵送されます
マイナンバーカードが未申請の方を対象に、国と地方公共団体が共同運営している「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」により11月中旬から12月にオンライン申請用のQRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。すでに交付申請した方へ行き違いで届く場合もあります。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期間は12月末までです。申請の検討をお願いします。
問い合わせ:
〔マイナポイント全般に関すること〕マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
〔マイナポイント申込支援窓口に関すること〕企画課【電話】内線312
〔マイナンバーカードの申請・交付・暗証番号ロック等に関すること〕市民課【電話】内線101
<この記事についてアンケートにご協力ください。>