文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度保育所等入所のご案内

8/33

青森県平川市

令和5年4月から新たに入所を希望するお子さんの教育・保育給付認定・利用申込みの受付を開始します。現在利用中の方には、施設を通して継続利用のご案内をいたします。

■教育・保育給付認定について
保育所、幼稚園、認定こども園などの利用を希望する保護者の方には、教育・保育給付の認定を受けていただきます。下表の3つの区分に応じて、施設などの利用先が決まります。


※2号認定・3号認定の場合、保育を必要とする理由などにより「保育標準時間」と「保育短時間」のいずれかに区分されます。

▽保育を必要とする主な理由
*月48時間以上就労している
*妊娠中・出産後間もない
*疾病・心身に障がいがある
*同居または長期入院している親族の介護・看護をしているなど

■入所の申込方法
必要書類:
(1)教育・保育給付認定申請書兼入所申込書
(2)保育の必要性を証明する書類(就労証明書など)
(3)利用者負担額(保育料)を決定するために必要な書類
※令和4年1月2日以降に平川市に転入された方は、申込書へ個人番号を記入するか、前住所地の市町村が発行する「令和4年度(令和3年分)所得課税証明書」を添付してください。
受付期限:令和5年1月31日(火)
受付時間:8:15~17:00※年末年始(12月29日~1月3日)、土日祝日を除く。
※受付期間終了後は、定員に空きのある施設のみとなりますので早めにお申し込みください。
受付場所:
・子育て健康課子ども支援係(本庁舎2階9番窓口)
・尾上・碇ヶ関総合支所庶務係
※幼稚園、認定こども園(1号認定)については、直接施設へお申し込みください。

▽利用者負担(保育料)について
保育料は、入所する子どもと同一世帯に属し、生計を一にする父母の市民税額の合計で決定されます。ただし、家計の中心者が父母以外(祖父母など)の場合は、その方の市民税額も合算します。

▽入所の決定について
受付期間終了後に入所の決定を行い、申込みが多数の場合、選考基準により優先度の高い子どもから入所を決定します。

▽入所のしおり、申請書類の配布について
入所のしおり、申請書類は子育て健康課子ども支援係、尾上・碇ヶ関総合支所庶務係、市内保育施設で配布しております。

※詳しくは「入所のしおり」をご確認いただくか、子育て健康課子ども支援係までお問い合せください。

問合せ:子育て健康課子ども支援係
【電話】55-5832

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU