文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちトピ 2

6/40

栃木県壬生町

■コミュニティ助成事業「壬生町消防団へ充電式投光器が配備されました」
地域の防災活動支援として、一般財団法人自治総合センターコミュニティ助成事業の補助を受け、10月に壬生町消防団各車両に充電式投光器(LED)が配備されました。
自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域防災活動に必要な備品の整備を行い、地域の防災活動の充実強化を図ることを目的としています。
今回配備された消防団装備は、夜間における各種災害時の照明装置として配備され、今までの投光器に比べ取扱いや設置の手軽さにより、団員の災害活動時の安全確保や疲労軽減になり、団員の安全管理につながります。

■自主防災組織に折畳式リヤカー等の防災資機材が入りました
地域の防災活動支援として、一般財団法人自治総合センターコミュニティ助成事業の補助を受け、11月に待望の防災資機材が町内の10自主防災組織へ配布されました。
自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくり等に対して補助を行い、地域のコミュニティ活動の充実強化を図ることを目的としています。
今回配布された資機材は、災害時に使用する折畳式リヤカー、拡声器、折畳式担架、移動式救助器具、ヘルメット、ライト、誘導棒になります。
また整備した防災資機材は、各自主防災組織が責任をもって保管管理し、普段から自治会の住民がさまざまな話し合いや訓練等を通して、自助共助による防災活動に役立てています。

■さつまいもの収穫 おいしい農園
10月28日(金)、稲葉地区公民館北側にある「おいしい農園」において、稲葉小学校の2年生が、上稲葉花と緑の郷づくり協議会(賀長(がちょう) 紀好(きよし)会長)の皆さんとさつまいもの収穫を行いました。
お天気に恵まれ、子どもたちは自分たちで苗を植えたさつまいもを、とても楽しそうに収穫していました。

■子育て支援センターひよこ「パパとママと一緒のベビトレヨガ教室」
10月15日(土)南犬飼地区公民館・分館にて、パパとママと一緒のベビトレヨガ教室を開催しました。
生後3カ月から7カ月の赤ちゃんとパパとママの親子5組が参加。講師の山中志穂先生の指導の下、赤ちゃんは視覚・聴覚・触覚などの刺激を楽しみながらの脳トレ、パパとママはゆっくりと身体を動かして心と体を緩めるヨガを体験しました。ベビトレヨガ終了後には幸せホルモンに包まれた家族の空間が広がり、たくさんの笑顔の花が咲きました。

■第5回壬生町「図書館を使った調べる学習コンクール」地域コンクール結果発表
11月3日(木)、壬生町立図書館において第5回壬生町「図書館を使った調べる学習コンクール」地域コンクールの表彰式が開催されました。夏休み期間を中心に行われた本コンクールは、31作品の応募があり、下記の通りの結果となりました。
※結果は本紙をご覧ください。

■空手道選手権大会 壬生町の3選手が表彰台!
10月20日(木)、茨城県武道館にて、2022茨城県空手道選手権大会 JOSOカップ(国際空手道連盟極真会館主催)が、開催されました。
38カテゴリー、400名の選手が組手で勝敗を競い合い、小学6年生男子-40kg級に出場した栃木南支部壬生教室の早乙女尚弥(そうとめなおや)くん(壬生小)が優勝、渡邊光大(わたなべこうだい)くん(壬生小)が準優勝という素晴らしい成績を収めました。
また、10月10日(月・祝)山梨県小瀬スポーツ公園武道館では、第22回山梨県空手道選手権大会が開催され、組手29部門において、中学2・3年生男子+55kg級(組手の部)にて、同教室の早乙女慶多(そうとめけいた)くん(南犬飼中2年)が見事、準優勝に輝きました。
日頃から豊富な練習量で互いに切磋琢磨し、成長を続けてきた3選手。今後も活躍が期待されます。

■地域力UPスマイルトーク(地区別町政懇談会)を開催
壬生町自治会連合会(山縣博司(やまがたひろし)会長)では、地域のリーダーとして活躍する自治会長と小菅町長をはじめとする、町執行部による意見交換の場として「地域力UPスマイルトーク(地区別町政懇談会)」を10月25日(火)に城址公園ホール、10月27日(木)に南犬飼地区公民館で開催しました。
当日は、まず町執行部から今年度中に予定している主な事業をはじめとする町の状況について報告がありました。その後、山縣会長を座長として、「自治会長業務の負担軽減」と、「壬生町の将来の姿」について意見交換を実施しました。
自治会連合会では、今回の懇談会で把握することができた各自治会の現状をもとにしながら、魅力・活力のある自治会を実現するため、町と連携しながら各自治会長を支援できるよう、さまざまな取り組みを進めていきたいと考えています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU