文字サイズ
自治体の皆さまへ

【もりおかインフォ】お知らせ・2

11/18

岩手県盛岡市 クリエイティブ・コモンズ

■子宮頸がん予防ワクチンの任意接種費用助成
子宮頸(けい)がん予防ワクチン(HPVワクチン)を自費で任意接種した人に費用を助成します。申し込み方法など詳しくは、同課へお問い合わせください。
日時:令和7年3月31日(月)まで
対象:次の全てに該当する人
(1)平成9年4月2日~平成18年4月1日に生まれた女性
(2)4月1日時点で市に住民登録がある
(3)満16歳の年度(高校1年生相当)までにHPVワクチンを3回受けていない
(4)満17歳の年度(高校2年生相当)から3月31日までの間にHPVワクチンを自費で接種した
(5)4月1日以降に助成を受けようとする接種回数分についてHPVワクチンを公費で接種していない
※4月1日時点で市外に住民登録があった人は、住民登録があった市町村にお問い合わせください

問合せ:指導予防課
【電話】603-8307

■児童虐待防止推進月間
11月は同推進月間です。虐待しそうになった、虐待してしまったときなど、1人で悩まずにご相談ください。また、周りに虐待を受けているのではないかと感じる子どもがいたら、迷わず同支援センターか児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(通話料無料)へ連絡してください。

問合せ:子ども家庭総合支援センター
【電話】601-2414

■思い出の品出張返還・相談会
大槌町では、東日本大震災津波で流出した所有者不明の品について、盛岡市に出張して、返還・相談会を開催します。また、町の現在の姿や取り組みを大槌町長が説明します。
日時:11月26日(土)10時~14時
場所:もりおか復興支援センター(内丸)

問合せ:大槌町協働地域づくり推進課
【電話】0193-42-8718

■農畜産物輸出支援セミナー
盛岡産農畜産物の輸出促進に向けた初心者向けのセミナーと個別相談会を開催します(オンライン同時配信有り)。詳しくは、ジェトロ岩手のホームページをご覧ください。
日時:12月5日(月)
・セミナー:13時15分~14時35分
・個別相談会:14時50分~16時10分
場所:マリオス18階188会議室(盛岡駅西通二)
対象・定員:50人程度
※農業者、農業者と連携を検討している事業者
申込み:電話・応募フォーム…11月18日(金)から。セミナーは12月2日(金)17時まで。個別相談会は11月28日(月)17時まで

問合せ:ジェトロ岩手
【電話】651-2359

■まちなか・おでかけパス
12月1日(木)から来年5月31日(水)まで利用できる同パスを販売しています。
販売日時:販売中。10時~15時
※土・日曜と祝日、年末年始、各施設の休業日を除く
販売場所:盛岡バスセンター乗車券売り場(中ノ橋通一)、盛岡駅前バス案内所など
対象:市内在住で購入時に70歳以上の人
料金:1000円
※遠距離の人は2000円
広報ID:1030742

問合せ:
県交通【電話】654-2141
県北バス【電話】641-1212
JRバス東北【電話】604-2211

■あなたの年金簡単便利な「ねんきんネット」で!
日本年金機構では、いつでも年金情報を確認できる「ねんきんネット」の利用を勧めています。年金記録の確認のほか、将来の年金見込み額や各種通知書の確認などができます。詳しくはインターネットで「ねんきんネット」と検索するか、マイナンバーカードを持っている人は、スマートフォンでマイナポータルからご利用することができます。

問合せ:日本年金機構ねんきんネット専用番号
【電話】0570-058-555

■岩手県最低賃金が改正
岩手県最低賃金が、10月20日から時間額854円となりました。詳しくは、岩手労働局ホームページをご覧ください。
広報ID:1008114

問合せ:岩手労働局
【電話】604-3008

■寄付をいただきました
◇明治安田生命保険相互会社盛岡支社
横山幸司(こうじ)支社長
76万500円。子ども未来基金のために。

■各種相談

★要事前申し込み。相談希望日の前週の9時から受け付け

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU