文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年 新春座談会 未来の和光市 〜住み続けたいと思う魅力あるまちづくり〜(2)

2/38

埼玉県和光市

■和光市に力を入れてほしいこと
バタライ 子育ての支援がもっとあると良いと思います。外国人の立場から見ると、情報がもっと欲しいと感じています。また、外国人と日本人が自然に繋がれるようになるといいですね。外国人として、何かあったら市役所や知り合いに話せば解決することができると感じるようになると良いと思います。「自分は外国人だからだめかな」とならないようにしたいですね。

市長 外国の方と話した際、「最低でも英語で書いていないと分からない」と言われたことがあります。子育て支援のパンフレットなど日本語が読める前提で作られていますが、そこから改めて考えなければいけないですね。

バタライ 外国人の子育て支援に力を入れている市に外国人が移り住んでいたりもします。将来的なことも考えて、和光市も今から力を入れていった方が良いと思います。

加賀美 市役所の手続きは紙での情報が多いと感じています。出生届を出した際に書類をもらいましたが、0歳児を抱えながら書類を読みこむことが難しかったです。せっかくいろいろなサービスがあるのに、サービスが使えるようになるまでのプロセスが難しいですね。

人見 現在、練馬や池袋を拠点に音楽活動をしていますが、練習場所が枯渇しています。和光市には公共施設で練習できる場所がたくさんあることを知りました。ホームページから調べて、申込みに必要な書類をダウンロードはしましたが、手続きが複雑で申込みにまで至りませんでした。手続きが簡素化されて、またオンライン上で申込みや予約ができると便利だなと思うので、ぜひお願いします。

市長 市民の中には紙の情報が良いという方もいますので、手続きは紙とオンライン、両方できるように改善していきます。

山川 公民館やコミュニティセンターを利用するには団体登録が必要で、個人の方が利用することができません。「個人で使いたい」、「部屋が空いているのにどうして使えないのか」という声をよく耳にします。

加賀美 市のホームページに関して、スマホサイズになっておらず、見づらさを感じています。また、ページ数が多く、古い情報も残っているため、知りたい情報にたどり着くまでに時間がかかってしまいます。

◆和光市の 魅力ポイント~お出かけにとても便利~
東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線、東京外環自動車道など、交通の利便性の高いことが特徴。また2020年にオープンした『エキアプレミエ和光』が新たな賑わいを生み出しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU