■魅力ある街づくりのために
人見 国際経営学部に在籍していて、学部の半分ぐらいは外国人や帰国子女の方ということもあり、英語の勉強をもっとしたい、外国の方との繋がりを持ちたいと思っています。外国の方とフランクに集まれる場所があると良いですね。
バタライ 理化学研究所の方は日本語ができない方もいるので、「英語を勉強したい日本人」と「日本語を勉強したい外国人」がお互いに教え合えるとベストですね。
加賀美 子育て支援について、私自身、ファミリーサポートセンターや緊急サポート事業に登録していて、利用したこともありますが、ママ友と話しをすると、そういった制度を知らない方もいます。働いていると、そこまでの情報にアクセスすることが難しい方もいて、情報を知っている方、知らない方でバラつきがある気がします。せっかく良いサービスがあっても、全体に浸透しておらず、もったいないなと感じています。
バタライ 外国人にも情報が届かないんです。もっとアピールすると良いと思います。
山川 私は高齢者支援を行っていますが、全国的に見ると和光市は高齢者が少ないです。しかし、今後高齢化が進んでいくことを考えると、若い世代の方が多く住んでくださるとうれしいと思っています。そのためには、子育て支援をしっかりと取り組んでほしいです。高齢者に関しては、元気でいられる時間を長くしていくのが理想です。地域や社会とつながれるような働く場所、生きがいがあると良いですね。特に男性の方が現役時代から地域に繋がるような場所があると良いなと思います。
市長 今まさにそういった週に1回とか、1日数時間でも何か仕事やお手伝いができるような仕組みを作り始めているところです。
加賀美 働く環境という話しもありましたが、最近は在宅ワークが増えています。夫婦二人で、家で仕事するのは大変なので、行政、民間に関わらずコワーキングスペースやシェアオフィスがもう少しあればとは思います。市内でそういった場所があるとうれしいです。また、Inspired.Lab(インスパイアードラボ)※のような若い経営者を目指している方が集まれるようなところがあって、そこで法人を設立するといったことに繋がっていくと良いですね。
山川 公民館やコミュニティセンターでもそういう活用ができないかという話しもあります。でも、個人利用できないという問題もある。せっかくWi-Fiが使える環境もできましたし、既存の場所でそういったことができると良いですね。
人見 学生の立場としてお伝えしたいのが、市民まつりや各地のお祭りやイベントの運営は、地域にずっと住んでいる方が多く、新参者が入っていくには勇気が必要なイメージを持ってしまいます。そのようなイベントに学生が開催する側として入れたら楽しいなと思います。今、成人式の実行委員をしていますが、学生としてそういったイベントができることは素敵だと思うので、学生が行政と関わってできるイベントがあればやっていきたいです。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>