文字サイズ
自治体の皆さまへ

新型コロナワクチン接種に関するお知らせ

4/57

福岡県八女市

■ワクチン接種は年内に
八女市では、生後6か月以上の人を対象に新型コロナワクチンの接種を実施しています。これまで過去2年いずれも、年末年始に新型コロナウイルス感染症が拡大しています。接種券を持っている人は、感染症に備え早めの接種をご検討ください。
予約は、コールセンターまたはWebで受け付けます。

■オミクロン株対応ワクチン接種について
3~5回目接種の12歳以上の人で、直前の接種から3か月経過後に接種可能となっています。オミクロン株対応ワクチンの接種は、1人1回です。例えば、4回目接種でオミクロン株対応ワクチンを接種した人は、5回目接種はできません。
接種券は10月から順次送付していますが、9月以前に送付した接種券(3回目または4回目接種)を持っている人は、オミクロン株対応ワクチンの接種券として予約・接種でそのまま使えますので、あらためての送付はしていません。紛失された場合はコールセンターにご連絡ください。

■ゆめタウン八女の予約支援窓口を移動
11月からゆめタウン八女に設置していたワクチン接種予約支援窓口は、12月1日から本庁健康推進課に場所を移します。各支所支援窓口に変更はありません。

問い合わせ先:健康推進課新型コロナウイルスワクチン接種係
【電話】23・1201)

■八女市コロナウイルスワクチンコールセンター
(予防接種の予約、相談)
【電話】0120・567・518(フリーダイヤル)
受付時間:9時~17時(土日・祝日もつながります)
Web予約はこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)

■マスクの着用について
マスクについては、場面に応じた適切な着脱をお願いします。
『新型コロナウイルスマスクの着用について』(厚生労働省ホームページ)は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
[屋外]
季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。
・徒歩や自転車での通勤・通学など、人とすれ違うときも不要
・距離を保って会話する際はマスクは不要
(!)人との距離(目安2m)が保てず、会話をする場合は着用をお願いします。
[屋内]
距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合を除き、マスクの着用をお願いします。
(マスク着用推奨)・距離が確保できず、会話をするときは着用
(マスク着用推奨)・十分な換気など感染防止対策を講じている場合は外すことも可
(!)人との距離(目安2m)が保てて、会話をほとんど行わない場合は着用の必要はありません。

○基本的な感染対策はメリハリを付けましょう。
高齢者と会うとき、病院に行くとき、公共交通機関利用時、人混みの中ではマスクを着用しましょう。

○理由があってマスクを着けられない人がいます~社会全体の理解が必要です~
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、マスク着用が新しい生活様式の一つとされていますが、着けたくても着けられない人がいます。その理由は、発達障害、感覚過敏、脳の障がい、皮膚の病気、呼吸器の病気などさまざまで、子どもだけでなく、つらい思いをしている大人もいます。状態や程度は人によって異なりますが、マスクを着けることで、めまいや頭痛、発熱、腫れ、吐き気など日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
事情を知らずに誤解されてトラブルになったり、周囲の理解不足が原因で外出できなくなったり、苦しんでいる人たちがいることを知っていただき、もしマスクを着けていない人を見かけたら「事情があるのかな?」と想像してみることも必要です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU