文字サイズ
自治体の皆さまへ

全世代向けの多彩なイベント

14/31

東京都新宿区

■明るい選挙啓発ポスター展
(1)小学生の作品
各特別出張所または地域センターで、各管内の小学校の応募作品を展示します。
日時:1月16日(月)~30日(月)(16日は午後1時から、30日は正午まで)
(2)小・中学生、高校生の入選・佳作作品
日時:2月1日(水)~13日(月)(1日は午後1時から、13日は午後3時まで)
会場:四谷地域センター(内藤町87)

問合せ:区選挙管理委員会事務局(第1分庁舎3階)
【電話】5273-3740

■協働推進基金を活用したNPO主催の催し
◇吃音を知るオンライン座談相談会
ウェブ会議ツール「Zoom」を利用し、講演・相談会・交流会等を開催します。
日時:1月21日(土)、2月18日(土)各回午後1時~3時
申込み:1月17日(火)から電話か電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。吃音協会ホームページ(【HP】https://www.npo-scw.org/contact/)からも申し込めます。先着15名。
区の担当課:地域コミュニティ課管理係(本庁舎1階)【電話】5273-3872

問合せ:NPO法人日本吃音協会事務局
【電話】5801-0947【E-mail】info@npo-scw.org

■四谷音楽祭
◇歌と弦楽器を味わう初春のひと時
日時:1月22日(日)午後2時~3時10分(午後1時30分開場)
会場:四谷区民ホール(内藤町87)
曲名:ノクターン(F.ショパン)ほか
出演:井坂惠(メゾソプラノ)、松川儒(ピアノ)ほか
申込み:当日直接、会場へ。先着250名(お子さんの入場可)。

問合せ:四谷地域センター
【電話】3351-3314

■パンデミックの経験がもたらすNPOへの新たな役割としくみ
日時:1月28日(土)午後1時30分~4時
内容:NPOや市民活動の専門家・有識者によるパネル・ディスカッション
申込み:1月17日(火)~28日(土)正午に電話で問合せ先へ。新宿NPO協働推進センターホームページ(【HP】https://snponet.net)からも申し込めます。先着…会場20名、Zoom40名。

会場・問合せ:新宿NPO協働推進センター
(高田馬場4-36-12)
【電話】5386-1315

■藤沢周平の世界
◇朗読と尺八・バイオリンの生演奏
詳しくは、若松地域センターホームページ(【HP】https://wakamatsucenter.com/)をご覧ください。
日時:2月5日(日)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
対象:区内在住・在勤・在学の方、100名
演目:「贈り物」(市井小説集「驟(はし)り雨」より)
出演:河原田ヤスケ(朗読)、松本浩和(尺八)、有働皆美(バイオリン)
申込み:当日直接、会場へ。先着順。

会場・問合せ:若松地域センター
(若松町12-6)
【電話】3209-6030

■DV防止啓発講座
◇スマホ時代のデートDV~これって恋愛?それとも暴力?
YouTubeで動画配信します(90分程度)。
配信期間:2月10日(金)~23日(祝)
申込み:2月21日(火)まで新宿区ホームページから申し込めます。

問合せ:男女共同参画課
【電話】3341-0801

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU