(1)区の国民健康保険に加入している方へ「医療費のお知らせを発送します」
お知らせには、令和3年12月~4年11月の診療分の医療費を記載しています。
このお知らせは、確定申告(医療費控除)に使用できる場合があります。再発行はできませんので、大切に保管してください。
対象:区国民健康保険の資格があり、令和3年12月~4年11月に保険診療で医療機関等への受診履歴がある方
問合せ:医療保険年金課国保給付係(本庁舎4階)
【電話】5273-4149
(2)後期高齢者医療制度に加入している方へ「医療費等通知書を発送します」
通知書には、令和3年9月~4年8月の診療分の医療費を記載しています。
このお知らせは、確定申告(医療費控除)に使用できる場合があります。大切に保管してください。
対象:令和4年12月1日現在、東京都後期高齢者医療の被保険者資格があり、令和3年9月~4年8月に保険診療で医療機関等への受診履歴がある方
区の担当課:高齢者医療担当課高齢者医療係(本庁舎4階)【電話】5273-4562
問合せ:東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター
【電話】0570-086-519
(土・日曜日、祝日等を除く午前9時~午後5時)
[(1)(2)共通]
※医療費控除の申告の際、医療費のお知らせに記載されない診療月分((1)は令和4年12月分、(2)は令和4年9月~12月)や保険適用外負担分等は、医療機関が発行する領収書をもとに申告してください。
※高額療養費の受給などで、医療費のお知らせに記載された自己負担相当額と実際に支払った金額が異なる場合があります。
※医療費のお知らせを使用して医療費控除を受ける手続き方法は、税務署にお問い合わせください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>