くらし きたよん通信

■バリアフリーってなに?(1)
今月は「バリアの種類(1)(2)」について紹介します。

●バリアフリーとは
バリアは生活の支障となる障壁を意味し、「どうなっていたら困らないかな」「便利になるかな」と考えて、設備や環境を整えたり道具を使ったりしてバリアを取り除くことをバリアフリーと言います。

●バリアは大きく分けて4つあります
(1)生活のバリア
公共交通機関、道路、建物などで、利用する人に不便さを感じさせることです。
・例えば…
エレベーターのボタンが高い位置にあると、車いすを使っている人はボタンが押せません。
(2)制度のバリア
社会のルール、制度によって、障がいのある人が持っている能力を活かす機会を奪われていることです。
・例えば…
障がいなどを理由に入学試験や資格試験などの受験資格や免許などを与えない。

(3)(4)は次号へ

問い合わせ:上川中部基幹相談支援センター「きたよん」
当麻町3条東2丁目11-1(当麻町役場庁舎内)
【電話】84-7111 【FAX】84-7333【E-mail】[email protected]
開設時間:月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
障がい者虐待防止センター専用電話(24時間対応)【電話】84-7222

■きたよんサロン障がいのある方や家族が交流できる
場として、月1回開催しています。
日時:2月19日(水)午後3時~
場所:福祉会館第1和室

問い合わせ:保健福祉課社会福祉室福祉係・上川中部基幹相談支援センター「きたよん」