くらし 地震への備えや対策をしましょう!
- 1/40
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年9月号
■防災ワンポイントコーナー
毎年9月1日は「防災の日」です。今回は、日頃から行える地震への備えや対策について紹介します。
○日頃からの備え
突っ張り棒やL字金属などで家具を固定。飲食物は最低3日間の飲料水(1人当たり1日3リットル)と食料(レトルト食品や缶詰など)を備蓄する。
○建物の耐震性
住宅の耐震診断を受け、必要な場合補強工事を行う。
○ガラスの飛散防止
飛散防止フィルムを貼る。
○携帯トイレ
防臭力や後処理のしやすさに優れた携帯トイレを用意する。
○火災対策
電気、ガス、石油機器の出火防止対策を行い、消火器を用意する。
○地震発生時の行動
慌てて外に出ない。火を消し、電気のスイッチやブレーカーを切る。落下物から身を守り、頭を保護する。倒れやすいものから離れる。広場などに避難する。
町では毎年の総合防災訓練のほか、自治会や職場単位での防災訓練や防災講話も実施しています。地震に限らず防災についてお気軽に問い合わせください。
問合せ:役場総務課防災情報係
【電話】482-2912(課直通)