弟子屈町(北海道)

新着広報記事
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ~令和7年度の保険料等について~ 【6月に保険料額をお知らせします】 令和7年度の保険料につきましては、6月に個別にお知らせします。 ▼保険料の計算方法 ・1年間の保険料の上限額は、80万円になります。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ...
-
くらし
「ふるさと納税」返礼品協力事業者を募集します 町では、まちの価値向上や魅力を積極的に伝えるとともに、本町を応援していただける方を増やすことを目的に、現在の返礼品を更に充実させるための協力事業者を募集します。 応募される場合は下記の日時までに「応募用紙」を提出してください。なお、返礼品はモノだけではなく、宿泊、体験などのサービスも可能ですが応募には条件がありますので事前にご確認ください。 応募用紙・配布場所:役場まちづくり政策課、川湯支所、摩周...
-
くらし
防災ワンポイントコーナー ■大地震発生への備えについて 地震は、地球内部で大きな力がかかって岩の層が割れるために起こります。1995年の阪神淡路大震災ではマグニチュード7.3を観測、2011年の東日本大震災ではマグニチュード9.0を観測し、長さ480km・幅150kmもの岩が割れました。なお、マグニチュードとは地震の規模を表す単位で、岩の割れた面積が広いほど数値が高くなり、数値が1増えると地震のエネルギーは約32倍、2増え...
-
くらし
戦没者などのご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金の請求受付が開始されます 特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者などの尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者などのご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 1.支給対象者 戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、...
-
くらし
ルールを守って、明るい選挙! ■ポスターの「品位保持」のため公職選挙法が改正されました ・ポスター掲示場に掲示するポスターには、その表面にポスターを使用する候補者の氏名を有権者が見やすいように記載し、品位を損なう内容(商品広告やわいせつ画像など)を記載してはいけません(法第144条の4の2)。 ・ポスター掲示場に掲示したポスターなどにおいて、特定の商品の広告やその他営業に関する宣伝をした者は、100万円以下の罰金に処されます(...
広報紙バックナンバー
-
広報てしかが 2025年6月号
-
広報てしかが 2025年5月号
-
広報てしかが 2025年4月号
-
広報てしかが 2025年3月号
-
広報てしかが 2025年2月号
-
広報てしかが 2025年1月号
-
広報てしかが 2024年12月号
-
広報てしかが 2024年11月号
-
広報てしかが 2024年10月号
-
広報てしかが 2024年9月号
-
広報てしかが 2024年8月号
-
広報てしかが 2024年7月号
-
広報てしかが 2024年6月号
自治体データ
- 住所
- 川上郡弟子屈町中央2-3-1
- 電話
- 015-482-2191
- 首長
- 徳永 哲雄