弟子屈町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
誇りと活力あふれる夢(まち)づくりを目指す(1)
令和7年度町政執行方針 町長 德永哲雄 令和7年第1回町議会定例会が3月4日から7日まで開かれ、令和7年度予算案などが審議されました。 德永町長が行った町政執行方針と、岩原教育長の教育行政方針の概要をお知らせします。 ■活気ある弟子屈町を取り戻す 昨年12月から7期目の任期をスタートさせていただき、私が町政をお預かりして25年目を迎えます。これからの4年間をこれまでの政策の総仕上げと位置づけ、全力…
-
くらし
誇りと活力あふれる夢(まち)づくりを目指す(2)
■[暮]誰もが安心して暮らせる夢(まち)づくり ●健康づくりの推進と医療の充実 ・「元気てしかが21」を基本に、特定健診や各種がん検診の受診率向上を推進。 ・若年世代の健診受診の定着化に向けた特定健診や満40歳特定健診無料クーポン券交付など、生活習慣病を早期に発見、重症化予防を推進。 ・自殺者減少のため「いのち支える弟子屈町自殺対策計画」に基づき、メンタルヘルス講演会や自殺予防ゲートキーパーを養成…
-
くらし
「豊かな心を育て文化を大切にする夢(まち)づくり」を(1)
令和7年度教育行政方針 教育長 岩原勝行 近年、少子高齢化に加え、感染症の発生や気候変動など国内外の社会・経済情勢が目まぐるしく変化しております。 学校教育分野では、デジタル化の急速な進展のもと、ICT教育の推進によりデジタルリテラシーを高め、未来の社会で活躍できる人材の育成や、タブレット端末を利活用した授業の充実がより一層求められております。 社会教育分野では、子どもからお年寄りまで誰もが気軽に…
-
くらし
「豊かな心を育て文化を大切にする夢(まち)づくり」を(2)
■学校教育環境の充実 ▽(1)学校教育環境の整備 ・各小中学校の普通教室や職員室などにエアコンの整備を実施。 ・学校施設の大規模な改修について、「美留和小学校校舎屋根防水改修工事」や「川湯中学校特別教室等LED化工事」など計画的な実施。 ・タブレット端末の機器更新について、北海道および市町村が参加する共同調達において整備。 ・少子化に伴う人口減少から、義務教育学校設置や小中学校の統合など、さまざま…
-
くらし
防災ワンポイントコーナー
■防災の第一歩は、隣・近所での助け合い 災害時における「自助」「公助」に続き、今月は「共助」について紹介します。 共助とは、災害時にまず自分自身や家族の安全を確保した後に、近所や地域の方々と助け合うということです。6,400人以上の死者・行方不明者を出した1995年1月の阪神・淡路大震災では、地震によって倒壊した建物から救出され生き延びることができた人の約8割が家族や近所の協力によって救出されてお…
広報紙バックナンバー
-
広報てしかが 2025年4月号
-
広報てしかが 2025年3月号
-
広報てしかが 2025年2月号
-
広報てしかが 2025年1月号
-
広報てしかが 2024年12月号
-
広報てしかが 2024年11月号
-
広報てしかが 2024年10月号
-
広報てしかが 2024年9月号
-
広報てしかが 2024年8月号
-
広報てしかが 2024年7月号
-
広報てしかが 2024年6月号
-
広報てしかが 2024年5月号
-
広報てしかが 2024年4月号
自治体データ
- 住所
- 川上郡弟子屈町中央2-3-1
- 電話
- 015-482-2191
- 首長
- 徳永 哲雄