弟子屈町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
講話や訓練で災害に備えませんか ■防災ワンポイントコーナー 10月2日に弟子屈小学校の4年生22人が、防災備蓄倉庫を見学しました。この見学は毎年秋に実施しており、今回は9月に設立された「弟子屈町防災士会」の佐藤康弘会長と藤原将男副会長にもご協力いただきました。 はじめに、先日の雌阿寒岳の噴火や過去に町で発生した災害について説明し、「災害」とそれに対する町や警察、消防などの「防災・減災」への取り組みを紹介しました。 次に、非常食糧...
-
講座
救命講習会のお知らせ 大切な人の命を、家族を守るため、心肺蘇生法やAEDの使い方など応急手当について一緒に学んでみませんか? 開催日時: 11月9日(日) 9時~12時 普通救命講習I 11月16日(日) 9時~17時 上級救命講習 12月5日(金) 18時~21時 普通救命講習I 会場:弟子屈消防署2階地域防災ホール 対象:町内に在住、在勤、在学の方 ※概ね中学生以上 定員:各講習20人程度(先着順) 申し込み:電話...
-
講座
令和7年度てしかが観光塾 「行きたいまちへ、生きたいまちへ。~私たちのまちの今とこれから~」を開催 てしかがえこまち推進協議会では、観光を機軸としたまちづくりに活躍する人材の育成を目的に「てしかが観光塾」を開催します。 国土交通省認定の観光カリスマである山田桂一郎氏をはじめ、観光のまちづくり、観光の学問的研究、観光の現場で活躍している方々を講師に迎え、地域の観光振興を担う人材育成を進めていきます。 町民であれば、受講料が無...
-
しごと
事業者・観光関係者向け研修会を開催 (一社)摩周湖観光協会では、持続可能な観光地域づくりの実践を目的に、事業者の皆さんを対象とした研修会を開催します。 (1)宿泊施設・観光施設のサステナブル研修会 経費削減や満足度向上につながり、利益を出しながら持続的に事業を営むための取り組みについて学んでみませんか。国内外の宿泊施設や国際基準に精通した講師から直接学ぶ研修会です。 日時:12月16日(火) 10時~16時 講師:高山傑氏(一般社団...
-
くらし
新採用職員を紹介します よろしくお願いします 10月1日付で、4人が町職員として採用されましたので紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
広報紙バックナンバー
-
広報てしかが 2025年11月号
-
広報てしかが 2025年10月号
-
広報てしかが 2025年9月号
-
広報てしかが 2025年8月号
-
広報てしかが 2025年7月号
-
広報てしかが 2025年6月号
-
広報てしかが 2025年5月号
-
広報てしかが 2025年4月号
-
広報てしかが 2025年3月号
-
広報てしかが 2025年2月号
-
広報てしかが 2025年1月号
-
広報てしかが 2024年12月号
-
広報てしかが 2024年11月号
自治体データ
- 住所
- 川上郡弟子屈町中央2-3-1
- 電話
- 015-482-2191
- 首長
- 徳永 哲雄
