広報てしかが 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
地震への備えや対策をしましょう! ■防災ワンポイントコーナー 毎年9月1日は「防災の日」です。今回は、日頃から行える地震への備えや対策について紹介します。 ○日頃からの備え 突っ張り棒やL字金属などで家具を固定。飲食物は最低3日間の飲料水(1人当たり1日3リットル)と食料(レトルト食品や缶詰など)を備蓄する。 ○建物の耐震性 住宅の耐震診断を受け、必要な場合補強工事を行う。 ○ガラスの飛散防止 飛散防止フィルムを貼る。 ○携帯トイ...
-
しごと
「ふるさと納税」返礼品協力事業者を募集します 町では、まちの価値向上や魅力を積極的に伝えるとともに、本町を応援していただける方を増やすことを目的に、現在の返礼品を更に充実させるための協力事業者を募集します。 応募する場合は下記の日時までに「応募用紙」を提出してください。なお、返礼品はモノだけではなく、宿泊、体験などのサービスも可能ですが応募には条件がありますので事前にご確認ください。 応募用紙・配布場所:役場まちづくり政策課、川湯支所、摩周湖...
-
くらし
複合型地域観光交流拠点施設の建築工事に係る進捗状況について 複合型地域観光交流拠点施設の建築工事について、長らくお知らせできる情報が少なく、多くの町民の皆さんにご心配をおかけしています。同工事は令和6年度中に複数回の入札を実施しましたが、いずれも一部工事に事業者の応募がなく入札・契約には至りませんでした。 これに伴い、各資材の見積単価の見直しや、選定していたFRP製プールを製作できる企業が年度末で撤退したことによるプールの仕様変更、それに伴う構造計算の見直...
-
イベント
「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」が今年もやってきます! JR北海道が運行する「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」が今年も本町にやってきます。 北海道を代表する花である、「はまなす」や「ラベンダー」をイメージした外観で編成された「ひとめぐり号」は、普段は宗谷線などで特急列車として運行していますが、観光列車・ロイヤルエクスプレスの経験を活かし、道内を一周する観光列車としてもツアー運行しています。 来町時は川湯温泉駅にて、皆さんで歓迎しましょう! ...
-
くらし
エコのすすめ 《COOL CHOICE》 ◇COOL CHOICE(クールチョイス)とは… 地球温暖化を防止するため、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、『賢い選択』をしていこうという国民運動です。 ◇小さなことからコツコツと!! 環境に配慮した行動と選択の積み重ねが地球や家庭の「エコ」につながります。 《ちょっとした行動で脱炭素の取り組みを》 脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの...
-
くらし
美留和処理場 水質検査結果のお知らせ ■地下水の水質検査結果 美留和一般廃棄物処理場にて、有害項目の水質検査(第1回目)を実施しましたので、その結果をお知らせします。 地下水の上流・下流の両方を検査しましたが、いずれも法定基準値以内であり、異常はありませんでした。 水質検査は年に2回実施しますので、次回についても、広報紙でお知らせします。 問合せ:役場環境生活課環境係 【電話】482-2934(課直通)
-
子育て
おやこであそぼう!! 第18回 こどもフェスティバルを開催 今年のテーマは「おやこであそぼう!」です! 親子で、家族で、楽しい一日を過ごしませんか? 皆さんのご来場をお待ちしています! 日時:9月20日(土)10時~12時(9時30分~歯ピカ表彰式があります。) 場所:町公民館 内容: 自然のあそび~たき火の広場で焼きマシュマロ・焼きチーズ作り 屋外でのあそび~ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい 体験あそび~アンパンマン折り紙メダル作り・プラバン作り・射的...
-
講座
令和7年度 イチからわかる男の調理実習を開催します! バランスの良い食事を自分で準備できるようになることを目的として、男性向けの調理実習を開催します!基本的な調理を学ぶことができるため、調理が不安な方も大歓迎です!その他にも、この機会にバランスの良い食事について学びたい!料理をしたい!など理由はなんでもOKです。お気軽にお申し込みください!皆さんのご参加お待ちしています。 開催日時:10月10日(金)10時~13時頃 場所:町社会老人福祉センター2階...
-
くらし
「地域支えあい推進会議」便り たのしいささえあい生活のススメ 44 ■弟子屈の宝物2 弟子屈中学校の生徒を対象に、町内在住の方々のお話を伺うイベントがあります。先日登壇したFさんは78歳、長年の夢を叶え、毎日羊毛を紡いだり編んだりと大忙しの毎日。年齢を重ねても夢を持ち続ける暮らしの楽しさを語りました。 また、終戦後の食糧難は本当に大変で、中学校の卒業式に校長先生が言った「せっかく助かった命を大切に使ってほしい」という言葉は、ずっと心に留めていることも話され「皆さん...
-
健康
ふまねっと交流会が開催されました! 8月6日に摩周観光文化センターで開催された「第9回ふまねっと交流会」についてご紹介します。 当日は11団体(約100人)の参加となり、見学の方をはじめ、さまざまな年代・地区の方々が交流。今年度は半日での開催となりましたが、脳も身体もたくさん動かす楽しい機会となりました。 来年は10回目の節目を迎えます。ふまねっとサポーター「一九・三」の寺岡清敏代表は、「より盛大な催しを行いたい。」と話していました...
-
くらし
Vol42. 2025年9月 弟子屈町公式チャンネル便り 《先月のおすすめ》 ◇ムーブ弟子屈長谷製菓 弟子屈が誇るお菓子メーカー「長谷製菓」。これまでの歩みとこれからの挑戦を伺いました。 ◇名波コーチのサッカー講習! 弟子屈町にあの名波さんが!?現役サッカー日本代表コーチが弟子屈の子どもたちにサッカーの指導してくれました。
-
子育て
弟子屈高校のいまが分かる!弟高ニュース vol.13 ■1年生の生の声・ポスター完成! 生徒たちのさまざまな取り組みが、少しずつ形になっています。 弟高に入学してからあっという間に3か月が経過し、夏休みを前にした1年生たちが何を感じて日々の高校生活を過ごしているのか、興味深い生の声が弟高ニュースの動画で公開されています。今回は3年生の探究活動において地域の方の力をお借りしながら誕生したVtuber(バーチャルYouTuber)も出演しています。キャラ...
-
イベント
夏のイベント 2025 町内では多くの夏のイベントが開催されました。各イベントでたくさんの笑顔と盛り上がりが見られ、皆さん弟子屈の夏を楽しんでいました。 7月12~13日 摩周の里 夏まつり 8月3日 SUMMER JACK 弟子屈 8月19~21日 弟子屈神社祭
-
イベント
生涯学習だより ■公民館講座の参加者募集! 町公民館では、次のとおり講座参加者を募集します。 「新しい森林浴のすすめ」 川湯ビジターセンターの裏側に広がるアカエゾマツの森の散策や、枝葉を使用した蒸留体験などのワークショップを行います。五感を働かせて楽しむ「新しい森歩き」や、室内でも森林浴を体験する方法を学びながら、リフレッシュしませんか。 日時:10月18日(土)10時~12時 ※小雨決行。荒天の場合は、内容を変...
-
文化
第76回弟子屈町総合文化祭展示部門を開催 令和7年度第76回弟子屈町総合文化祭(展示部門)が次のとおり開催されます。皆さんの力作をぜひご覧ください。 ■展示部門 日程:10月2日(木)~5日(日) 時間:9時~17時 ※最終日は15時まで 場所:摩周観光文化センター1階ロビー 参加団体:絵手紙摩周湖/摩周多夢窯陶芸教室/創作人形YOUの会/クラフト摩周/町立弟子屈養護老人ホーム倖和園/弟子屈町老人デイサービスセンター/デイサービスケアー・...
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2025.9/No.303) ■サッカー講習会を開催しました サッカー講習会((株)Birth47主催)が7月27日に摩周観光文化センターで開催されました。 サッカー講習会では、元日本代表の名波浩さん、元ジュビロ磐田の河村崇大さん、清水範久さんが指導を行いました。ドリブルや、パス、シュートなどサッカーの基本を学び、最後はミニゲームで大いに盛り上がりました。 ■全道大会優勝に輝きました 7月に開催された第46回北海道中学校水泳大...
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより ■特集展示『楽しくトシをとりたい!〜いろんなものとつながって〜』 9月15日(月)は敬老の日。また9月は「アルツハイマー月間」です。年齢を重ねることを意識する時期ですね。毎日がちょっと楽しくなるようないろいろな本を集めました。いくつになっても挑戦できる趣味の本や、素敵な暮らしをされている方の本、やっぱり気になる健康の話の本など、いつでもいつまでも楽しくワクワクと毎日を送るヒントが満載です。 期間:...
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和7年9月号 ■秋の全国交通安全運動 運動期間:9月21日(日)~9月30日(火)の10日間 ○運動重点 ・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転などの根絶 ・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ・スピードダウンと全席シートベルトの着用 ○自転車安全利用五則 ・車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先 ・交差点では信号と一時停止を守って、安全...
-
くらし
地域安全ニュース 令和7年9月発行 第336号 ■ニセモノのウェブサイトに注意! ・「案件検索」や「情報登録」があったらニセモノです。警察がウェブサイトで個人情報を聞くことはありません。 ・警察がウェブサイトで、逮捕状や守秘義務命令書などの書類を表示することはありません。 ■ニセ警察詐欺 警察官を名乗り、「あなたの口座が犯罪に使われている」「携帯電話が不正に契約された」などと電話をかけ、操作名目で金銭などをだまし取る手口です。 SNSやビデオ通...
-
くらし
弟子屈警察署管内にて特殊詐欺被害発生!! ・あなたは事件に巻き込まれている。通帳の中のお金の調査をしたい。 ・調査をすれば無実を証明できる。数週間ほど調査で預かる。 不審な電話がかかってきた場合は、相手方の話に乗って一人で解決しようとはせず、弟子屈警察署「【電話】015-482-2110」または相談ダイヤル「【電話】#9110」にご相談ください。 弟子屈警察署・弟子屈防犯協会
- 1/2
- 1
- 2