イベント 生涯学習だより

■公民館講座の参加者募集!
町公民館では、次のとおり講座参加者を募集します。
「新しい森林浴のすすめ」
川湯ビジターセンターの裏側に広がるアカエゾマツの森の散策や、枝葉を使用した蒸留体験などのワークショップを行います。五感を働かせて楽しむ「新しい森歩き」や、室内でも森林浴を体験する方法を学びながら、リフレッシュしませんか。
日時:10月18日(土)10時~12時
※小雨決行。荒天の場合は、内容を変更する場合があります。
集合場所:川湯ビジターセンター レクチャールーム
講師:北海道認定木育マイスター 井出千種さん、Healing Salon Flow 北林さくらさん
対象・定員:町民の方・12人
参加料:500円(スプレーなどの持ち帰り容器代)
持ち物・服装:飲み物、長袖、長ズボン、雨具
共催:屈斜路カルデラ自然ふれあい推進協議会

申し込み・問い合わせ先:町公民館
【電話】482-2340まで。

■生きがい講座で学んでいます!
8月21日に両学級合同で標茶町たんちょう大学との交流事業を実施しました。今年はたんちょう大学から40人が本町に訪れ、学級生84人と交流しました。両町にちなんだクイズ大会やうたごえ学習で親交を深めました。

■デッサンの基礎的な技術を学びました
公民館講座「やさしいデッサン講座」を8月2日に町公民館研修室で開催し、10人が参加しました。町学芸員の山本悦子さんを講師にお迎えし、ガラスのコップを題材に、デッサンの基礎を学びました。
鉛筆の持ち方から、バランスよく描く方法などを指導いただき、1時間半ほど集中して取り組みました。それぞれ作品を描き上げ、参加者からは「もっと描きたい」などの声が聞かれました。

■小学生がサップと海釣りにチャレンジ!
町教育委員会では、てしかが子どもクラブ事業として、7月30日に「サップ体験IN屈斜路」、8月4日に「海釣り体験」を実施しました。
サップ体験は10人が参加し、屈斜路湖でサップにチャレンジしました。屈斜路湖サップクラブの奥田志保さんを講師にお迎えし、出発前に選んだ葉と同じ木を和琴半島の湖岸で探す自然学習も行い、屈斜路湖を満喫しました。
海釣り体験は標津町の「海の公園」で実施し、12人が参加しました。町内在住の北林勉さんを講師にお迎えし、釣りのコツなどを教わりました。児童らはカレイなどを見事釣り上げ、夏休みの思い出を作りました。

■公民館ロビー展
町出身の絵画作家・池部孝一さんによる「ふるさと道東を描く池部孝一展」を開催します。9月16日(火)13時30分からはサイン会を実施しますので、ぜひご来館ください。
期間:
9月8日(月)~14日(日)…絵はがき展
9月16日(火)~10月9日(木)…風景画写真展
※祝日休館
時間:9時~21時 ※土・日曜日は17時まで

発行:町教育委員会社会教育課
【電話】482-2948(課直通)