- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県丸森町
- 広報紙名 : 広報まるもり 令和7年8月号
■〔募集〕町営住宅の入居者を募集します
町営住宅の入居者を募集します。詳細は町ホームページをご確認ください
※出生から18歳までの同居者がいる子育て世帯の月額所得の上限を、158,000円から259,000円(扶養控除等の差し引き後)に緩和しています。
受付期間:8月12日(火)まで 8:30~17:00 ※土日、祝日を除く
抽選日時:8月13日(水) 18:00
※申込多数の場合は抽選で入居者を決定
町営住宅の入居者募集
※町ホームページはこちらから(2次元コードは本紙をご覧ください)
お問い合わせ:建設課 建築住宅班
【電話】72-3032
■〔チェック!〕国民年金保険料の追納制度をご存知ですか
国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)や納付猶予、学生納付特例を受けた方は、保険料の全額を納めた方と比べて老齢基礎年金の受取額が少なくなります。追納制度を利用し、免除等を受けた期間の保険料をさかのぼって納める(追納する)ことで、将来受け取る老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。
追納制度を利用する場合、次の点にご注意ください。詳細は、お近くの年金事務所にお問い合わせください。
・一部免除の決定を受けて減額された保険料を納付しなかった場合は、追納できません。
・老齢基礎年金を受給することができる方は、追納できません。
・追納は、追納が承認された月の前10年以内の免除等期間に限られ、原則古い期間の保険料から納めることになります。
・免除等の承認を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、当時の保険料額に一定の加算額が上乗せされます。
・追納には申し込みが必要です。
お問い合わせ:
町民税務課 住民班【電話】72-2112
大河原年金事務所【電話】51-3111
■〔チェック!〕児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給中の方は書類の提出が必要です
「児童扶養手当」や「特別児童扶養手当」を受給されている方は、下記の書類を提出してください。提出がない場合、支給が停止されますので、ご注意ください。
▽児童扶養手当を受給している方(支給停止の方を含む)
提出書類:児童扶養手当現況届と関係書類
一部支給停止適用除外事由届と関係書類(対象者のみ)
提出期間:8月1日(金)~29日(金) 8:30~17:15 ※土・日曜、祝日を除く
▽特別児童扶養手当を受給している方(支給停止の方を含む)
提出書類:特別児童扶養手当所得状況届と関係書類
提出期間:8月12日(火)~9月11日(木) 8:30~17:15 ※土・日曜を除く
・仕事の都合などで窓口への提出が難しい場合は、郵送での提出も可能です。提出書類に不備がないようご注意ください。
郵送先:〒981-2152 丸森町字鳥屋48番地 丸森町こども家庭センターあて
※現況届または所得状況届在中と明記してください
▽「児童扶養手当」と「特別児童扶養手当」とは
▽留意事項
・支給要件に該当しても、申請をしなければ手当が支給されない制度です。どちらの手当も受給者と扶養義務者に対する所得限度額があります。
・離婚等の受給事由が発生した当時、本人や同居する家族の所得が所得限度額を超えたことで申請を見送った方は、現在の所得状況によっては受給できる場合もありますのでご確認ください。
・各種年金を受給している方で、下記に該当する場合は併給可能ですのでご相談ください。
(1)障害年金1級または2級で、障害年金の子の加算分が手当額を下回るとき
(2)上記以外の場合で、年金額が手当額を下回るとき
お問い合わせ:子育て定住推進課 こども家庭班
【電話】87-7521