イベント EVENT ALBUM(イベントアルバム)

市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。

[AR動画]スマートフォンでAR動画のQRコードを読み込んでから写真にかざしてください。
※各写真は本紙PDF版18~19ページをご覧ください。

■[9/21]長島八幡神社獅子舞
長島町の八幡神社で300年にわたって行われている芸能で、市の無形民俗文化財にも指定されています。本物の日本刀で獅子が舞う「刀舞」や色とりどりの飾りを獅子が食いちぎる「花舞」など、披露された6つの舞に観客は釘付けになっていました。

■[9/20・28]プログラミング教室
小学生を対象に、プログラミング教室が市役所で開催されました。総勢40人の小学生が参加し、プログラミングを使ってゲームを作ったり、ロボットを動かしたりして楽しみながら学んでいました。

■[9/9・26]子どもの夢・未来創造事業
子どもたちの体験の機会を増やす事業、子どもの夢・未来創造事業で、市内の小学校で世界平和に関する授業や、パッカー車に乗ったり見学したりする授業を行いました。子どもたちは体験授業を楽しんでいました。

■[9/22]大阪・関西万博「~三重のお祭り大集合~MIEフェスティバルinEXPO」
三重県内のお祭り・美味いもの・伝統工芸品などが大集合!その名も「MIEフェス」が開催されました。桑名石取祭も登場し、代表で東常盤町が祭りばやしを披露。太鼓と鉦の音が響き渡り、会場は盛り上がっていました。

■[9/26]伊勢湾台風のつどい
1959年(昭和34年)9月26日に東海地区を襲った伊勢湾台風。伊勢湾台風のつどい実行委員会により、この甚大な被害を忘れず、次世代に語りつなぐために「伊勢湾台風のつどい」が城南河川防災ステーションで開催されました。

■[9/28]桑名でサップクルージング
住吉浦堤防防災桟橋住吉神社付近で、サップイベントが開催されました。桑名にいながら非日常体験。桑名うまいもん横丁のできたてグルメなどもあり、水と風を感じながら、秋のはじまりを満喫していました。

■[10/5]内母(ないも)神社石取祭
多度の内母神社で石取祭が開催されました。香取から2台、上之郷・東福永・西福永から各1台ずつの計5台の豪華な祭車が集まりました。迫力満点の鉦(かね)と太鼓の音に、雨の中でも会場は活気にあふれていました。