桑名市(三重県)

新着広報記事
-
くらし
今月の表紙 桑名市消防団の学生団員です。20人の学生たちがそれぞれ熱い思いを持って、SNS広報活動や防火・啓発活動、訓練などに取り組んでいます。
-
くらし
キラリ★くわな人 三重県認知症希望大使 髙井 勝男(かつお)さん(82) 『三重県認知症希望大使』に任命された市内に住む髙井さん。認知症希望大使は、認知症を正しく理解し、自身の経験を踏まえて普及啓発を推進する認知症の人を対象に任命されます。 若い時はトラック運転手をしていた髙井さん。トラック運転手を辞めてからも、デイサービスの利用者の送迎などを行っていました。65歳のときに頭痛があり、病院を受診し脳の検査を行った際...
-
くらし
【特集】くわなのウェルビーイング「消防団」(1) ■地域の防災を支える消防団 「自分たちのまちを守りたい」という熱い思いを持った人が集う消防団。 昨年、桑名市消防団には機能別団員(支援団員・学生団員)と重機隊が新設されました。 パワーアップした消防団の今、新たに加わった学生団員、重機隊の活動を紹介します。 ▽地域密着で安全なまちづくりをめざす防災の要「桑名市消防団」 消防団は普段はそれぞれの仕事や生活をしながら、地域を守るために活動する非常勤の地...
-
くらし
【特集】くわなのウェルビーイング「消防団」(2) ■若い力で防災をPR学生団員 ◆学生のアイデアや行動力で、まちの防災力向上に貢献 地域防災の担い手の育成を目的として新設された学生団員。現在、大学生や専門学校生など20人の学生団員が学生生活と消防団活動を両立しています。 主な任務は若者の視点を生かした広報活動です。具体的には、消防団の魅力を伝える動画制作やSNSでの情報発信、イベントでのチラシ配布など、幅広い世代に防災意識を啓発する活動を行ってい...
-
くらし
【特集】くわなのウェルビーイング「消防団」(3) ■重機を操る専門部隊重機隊 ◆まちの安全を力強く切り開く「もしも」の時の頼れる新部隊 災害に備えて新設された重機隊は、ショベルカーなどの重機を操り、がれき除去や道路確保などを専門に行う部隊。操縦資格を持つ29人の団員で構成されています。発足以来、安全管理体制の確立を最重要視しながら、悪路を想定した「登坂路走行訓練」や、バケットやフォークといったアタッチメントを駆使する「整地」「障害物除去操作習熟訓...
広報紙バックナンバー
-
広報くわな 令和7年10月1日号
-
広報くわな 令和7年9月1日号
-
広報くわな 令和7年8月1日号
-
広報くわな 令和7年7月1日号
-
広報くわな 令和7年6月1日号
-
広報くわな 令和7年5月1日号
-
広報くわな 令和7年4月1日号
-
広報くわな 令和7年3月1日号
-
広報くわな 令和7年2月1日号
-
広報くわな 令和7年1月1日号
-
広報くわな 令和6年12月1日号
-
広報くわな 令和6年11月1日号
-
広報くわな 令和6年10月1日号
自治体データ
- HP
- 三重県桑名市ホームページ
- 住所
- 桑名市中央町2-37
- 電話
- 0594-24-1136
- 首長
- 伊藤 徳宇