桑名市(三重県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙
今年1月に自動運転レベル4の実現に向けた自動運転の実証実験が行われました。 本市では、公共交通を取り巻く課題を解決するために、さまざまな取り組みを進めています。
-
くらし
キラリ★くわな人
光風中学校 2年 辻 咲衣(さきえ)さん 冷凍食パンの研究で、第68回日本学生科学賞中央表彰式にて「科学技術政策担当大臣賞」を受賞した辻さん。 小学生の時にパンに関する本を読んだことが研究を始めたきっかけだそうです。毎日食べる大好きなパンについて、食パンを冷凍して、どれだけ長くおいしく食べることができるのか、身近な方法から食品ロスの削減につなげたいと思い、中学1年生から研究しているそうです。 市販…
-
くらし
【特集】交通×DX『続・移動の変革』(1)
移動に変革をもたらすMaaS※が、桑名でも着々と推し進められています。 今月は、市が取り組む新しい公共交通「のるーと」の本格運用と、自動運転実証実験についてご紹介します。 ※MaaS(マース:Mobility as a Service)とは…いろいろな種類の交通サービスを、需要に応じて利用できる一つの移動サービスに統合すること。 ■デジタルを活用して〝今〟と〝未来〟の課題解決へ 「公共交通の利用者…
-
くらし
【特集】交通×DX『続・移動の変革』(2)
【今の課題を解決!】 AI活用型オンデマンドバスのるーと桑名が本格運行へ ■決まったルートがなくAIが状況に応じてルートを考える のるーと桑名は、利用者が乗降場所を設定すると、AI(人工知能)が予約状況に応じてルートを考え運行する、バスとタクシーの中間のようなイメージの交通です。そのため、他に利用者がいた場合にはその地点へ立ち寄って乗せたり、他の利用者を降ろしたりすることもあります。専用アプリやの…
-
くらし
【特集】交通×DX『続・移動の変革』(3)
【未来の課題を解決!】 自動運転サービスの実用化に向けた取り組み ■あらゆるシーン・問題を抽出して自動運転レベル4の実現へ 少子高齢化による運転手不足への対応や、慢性的な交通渋滞の緩和、交通事故の減少など、さまざまな効果が期待されている自動運転。日本では一部地域でレベル4の運行サービスがスタートしており、今後急速に社会実装が進むことが想定されています。特に路線維持が難しい公共交通の課題に対して有効…
広報紙バックナンバー
-
広報くわな 令和7年3月1日号
-
広報くわな 令和7年2月1日号
-
広報くわな 令和7年1月1日号
-
広報くわな 令和6年12月1日号
-
広報くわな 令和6年11月1日号
-
広報くわな 令和6年10月1日号
-
広報くわな 令和6年9月1日号
-
広報くわな 令和6年8月1日号
-
広報くわな 令和6年7月1日号
-
広報くわな 令和6年6月1日号
-
広報くわな 令和6年5月1日号
-
広報くわな 令和6年4月1日号
-
広報くわな 令和6年3月1日号
自治体データ
- HP
- 三重県桑名市ホームページ
- 住所
- 桑名市中央町2-37
- 電話
- 0594-24-1136
- 首長
- 伊藤 徳宇