くらし 図書館だより

■9月の開館予定

■図書館事業
SAGAたてもの結び~たてものを通して佐賀を知る~
(1)事業コンセプト
佐賀に住む人々が「たてもの」を通して佐賀を知ってもらい、佐賀を楽しんでもらうことを目的とした、佐賀大学が企画する事業です。県内の自治体や企業も参加し、参加者の増加、施設来場者の増加、地域活性化を図ります。
(2)今回のイベント
・スタンプラリー
参加者に各施設(大学、歴史的建造物、工場、施設等)を巡ってもらい、施設の魅力を知ってもらいます。
※基山町立図書館もデジタルスタンプラリーの対象の「たてもの」となっています。
※参加でステキな商品が当たります。
※参加申込みは図書館までご連絡ください
(3)開催期間
令和7年9月30日まで
(4)参加は本紙二次元コードから

■きやまラウンジ「今月の展示」
基山町デッサン会の平面作品を展示します。

■今月の新刊
・仕事がうまく回り出す時間術のきほん パッと見てわかる!
平野友朗/監修
ナツメ社/刊
どんな職場でも使える「時間管理のスキル」が身につくイラストでわかりやすいビジネス書。時間の見積り方からタスク管理、メール対応、人に振り回されずに業務をまわす方法まで、時間管理の具体的なメソッドと仕事が早くなるマインドを、カラーイラストとともにわかりやすく紹介。誰も教えてくれない「時間管理のスキル」が学べる。

・トットあした
黒柳徹子/著
新潮社/刊
「あなたの、そのままが、いいんです!」向田邦子、渥美清、沢村貞子、永六輔、久米宏、飯沢匡、トモエ学園の小林校長、そして父…。幼い頃から人生のさまざまな場面で、徹子さんが大切に受け取り、励まされてきた「二十四の名言」。そんなかけがえのない言葉たちで新たに半生を辿り直した自叙伝。

・しふく弁当ききみみ堂
冬森灯/著
双葉社/刊
弁当店「ききみみ堂」には、特別な「しふく弁当」がある。依頼主の事情や想いを仕立てた、心を届けるお弁当だ。“食べる手紙”のように仕立てられたお弁当は、受け取った人の心にやさしく寄り添い、明日を頑張る力を与えてくれる。お弁当がつなぐ、あたたかな絆の物語。

・80年越しの帰還兵 沖縄・遺骨収集の現場から
浜田哲二/著
浜田律子/著
白い原野に散らばる無数の人骨。執拗な爆撃で指の爪の大きさにまで砕かれた骨片のひとつひとつが、かけがえのない人生を宿している。かつての激戦地から家族の待つ故郷へ、あらゆる手段を尽くす夫婦が綴る、心震わす「奇跡」の物語。

・大切な家族を守る「おうち防災」
奥村奈津美/著
辰巳出版/刊
水害や地震といった災害に向けて備えるべきことを最新情報や専門家の分析をもとに紹介。自宅を最強の避難所にする方法、非常持ち出し袋の作り方も解説する。大切な家族を守るためにおうちでできることをまとめた一冊。

▽こんな本もいかがですか
・クロエとオオエ 有川ひろ/著
・専門医がやっている「がん」にならない50の習慣 佐藤典宏/著
・暦のしずく 沢木耕太郎/著
・アウトドアの危険辞典 大蔵喜福/監修
・独断と偏見 二宮和也/著
・まだ何になるかわからない キボリノコンノ/著
・犯罪者が目をつける「家」小宮信夫/著
・光と音楽 大江健三郎/著
・ゲームチェンジ 大前研一/著
・勝負師孫正義の冒険 ライオネル・バーバー/著

基山町立図書館
基山町大字宮浦60-1
【電話】92-0289
休館日:月曜日・年末年始・特別整理期間
開館時間:午前9時~午後6時
【URL】https://kiyama.libweb.jp/