文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害から命を守るために(2)

2/14

三重県四日市市

■マイタイムライン
マイタイムラインとは災害時にとるべき行動を時系列で整理した防災行動計画です。
風水害は事前に予測できるため、行動するタイミングと内容を事前に整理し、準備することで被害の軽減につなげることができます。
被害にあわないために、個人・家族の避難行動を事前に考えておきましょう。


※災害状況の進展により、必ずしもこの順番で情報が出るとは限りません。状況に応じた柔軟な対応が重要です。

■大切な住まいを安心な住まいへ 地震対策
過去の大きな地震では多くの尊い命が失われました。その死亡原因で大部分を占めるのが、家屋の倒壊や家具の転倒などによる窒息死・圧死です。
令和6年能登半島地震でも、死亡原因の4割は圧死で、窒息・呼吸不全も合わせると6割以上の人が家屋倒壊などで亡くなっています。
本市においても甚大な被害が想定される南海トラフ地震をはじめ、大地震の際にはタンス・棚などの家具や電化製品が転倒・落下する恐れがあります。また、家屋が倒壊して大きな被害になる可能性があります。
いつ起きてもおかしくない地震に備え、命を守る対策を今から始めましょう。

▽木造住宅の耐震化補助
大地震に備える住宅補強を支援します。
・耐震診断無料(昭和56年5月以前の住宅)…補強設計・工事の補助も随時受け付けています。リフォーム工事の時に、補強工事を同時に行う場合、リフォーム費用の補助もあります。
※補助金の増額・拡大を検討しています。詳しくはお問い合わせください

今年度から毎月第一・第三木曜日の午後に耐震化相談会を実施しています。ご自宅の耐震性に不安がある場合は、まずご相談ください。

▽解体工事補助は最大40万円!
使う予定のない空き家をお持ちの人も活用できます。

問合せ:建築指導課 建築安全・空き家対策係
【電話】354-8207

▽瓦屋根耐風改修工事費補助 最大55万2千円!
飛散などの危険性が高い瓦屋根の改修工事費の一部を補助します。

▽ブロック塀等撤去費補助 最大20万円!
道路に面する危険なブロック塀などの撤去費用の一部を補助します。

問合せ:建築指導課 許可認定係
【電話】354-8183

▽高齢者などの家具固定をお手伝い!
下記のいずれかに該当する場合、市で寝室の家具を固定する事業を行っています。
・65歳以上でひとり暮らしの家
・障害者手帳か療育手帳の交付を受けている人だけで暮らす家
・夫婦の合計年齢が130歳以上の高齢者のみで暮らす家

問合せ:お住まいの地区の民生委員、または、危機管理課
【電話】354-8119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU