文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て広場

9/40

三重県桑名市

子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。
子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています!

◎アプリは「母子モ」で検索!

【コラム】
■自分らしく輝ける社会に
人権教育課
「タンタンタンゴはパパふたり」という絵本をご存じですか?二羽の雄ペンギンのカップルの巣に、飼育係が他のペンギンが放置していた卵を置いたら、パパふたりのすてきな家族ができたという実話をもとにしたお話。この絵本は、いろいろな家族の形があることを分かりやすく教えてくれます。
子どもは、成長するにつれて自分の家族とよその家族の違いに自然に気づいていきます。違いがあることは当たり前なのですが、その違いに「知られたくない」と思ってしまうこともあります。人と違っていることは、何も恥ずかしいことではありません。そのように思わせる周りの見方があるために「知られたくない」と思わされてしまうのです。
残念なことに私たちの社会には「生きにくさ」を生み出す差別や偏見があります。多様な生き方が認められることと、一人一人が人権についての正しい認識をもつことで、誰もが自分らしく輝ける社会の実現につながるのではないでしょうか。

【アドバイス】
■小学校給食「かみかみメニュー」
6月4~10日は、
歯と口の健康週間です。歯と口の健康を守ることは、食事をする上でとても大切なことです。
歯と口の健康週間に合わせて、小学校給食では、噛(か)むことをより意識できる「かみかみメニュー」が登場します。今年は、噛み応えのある切干大根やごぼうなど根菜を使用した「切干大根のサラダ」「かみかみスープ」「れんこんサラダ」「たくあん和(あ)え」やコリコリ食感の海藻を使用した「めかぶのみそ汁」、水戻しした大豆を揚げた「きなこフライビーンズ」「かつおと大豆の甘辛揚げ」です。
よく噛むといろんな効果が得られます。たくさん出ただ液が虫歯を予防します。また、脳の中の満腹中枢が刺激されて食べすぎを防いだり、あごの筋肉を動かすことで脳の血流量が増え、脳が活性化したりします。給食でも噛むことを意識して、歯と口の健康を保ってほしいと考え、毎年「かみかみメニュー」を提供しています。
(教育総務課)

【Q and A】
Q.子ども医療費受給資格証を紛失したらどうする?
A.再発行の申請をお願いします
再発行の申請は、市の窓口の他に、オンラインで行うこともできます。
スマートフォンなどでQRコード(本紙PDF版10ページ参照)を読み取って、申請フォームに必要事項を入力の上、手続きしてください。
(子ども未来課)

■育児相談
保健師や管理栄養士への乳幼児に関する相談
とき:7/19(金)10:00~11:00
場所:くわなメディアライヴ
定員:30人
申込:下記QRコード(本紙PDF版10ページ参照)
期間:6/15(土)~7/12(金)

■すくすく離乳食教室育児相談 初期・中期
成長時期に応じた離乳食に関する講話など
とき:7/2(火)13:30~15:00
場所:くわなメディアライヴ
定員:20人(先着順)
申込:下記QRコード(本紙PDF版10ページ参照)
期間:6/15(土)~24(月)

問合せ:子ども総合センター
【電話】24-1380【FAX】24-5497

【無料相談】

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU