文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 10月は食品ロス削減月間!!10月30日は食品ロス削減の日です。

2/34

三重県玉城町

■そもそも食品ロスって何??
まだ食べることができるのに廃棄される食品のことで、学校の給食でも「食品ロス」は発生しています。食品ロスを国民一人ひとりに換算すると“お茶碗約1杯分の食べ物”が毎日捨てられていることになります。もったいないと思いませんか?

“食品ロス”は世界的な課題となっています。
食品ロス(フードロス)は、SDGs(持続可能な開発目標)の
“目標2.飢餓をゼロに”
“目標12.つくる責任つかう責任”に取り上げられています。
世界では、発展途上国を中心に貧困と飢餓に苦しむ人が大勢いる一方で、まだ食べられる食品が大量に捨てられてしまう食品ロスが課題となっています。
“目標2.飢餓をゼロに”食品ロスの一方で、食料が安定供給されない人々に行き渡る仕組みを
“目標12.つくる責任つかう責任”必要な分を必要なだけ消費する習慣作り

■食品ロスにしないために…私たちにできることは…
1.ローリングストック法
普段食べている食品を買い置きして、食べたらその分を買い足していく方法で、
備える→食べる→買い足す
を繰り返しながら食品を貯蔵します。
繰り返しながら貯蓄することで、期限切れになる食品がなくなり、一定の食料が蓄えられるため、いざ災害が起きたときに非常食としても活用できます。

2.賞味期限の近いものから順番に食べる
食品には、安全においしく食べられる期間があり、袋や容器に「賞味期限」か「消費期限」のどちらかが表示されています。その違いを知って、健康を守るとともに、買い物をしたときや家の冷蔵庫の中にある食品の表示をよく見て、いつまで食べられるか確かめるようにすれば、食べ物を廃棄することもなくなります。
食品を廃棄しないことは、地球の環境を守ることになります。

■「賞味期限」「消費期限」違いとは?
▽賞味期限…おいしく食べることができる期限のこと
袋や容器を開けないままで、保存方法を守って保存していた場合に、表示されている「年月日」まで「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。消費期限に比べて、傷みにくい食品に表示されています。

▽消費期限…期限を過ぎたら食べないで
袋や容器を開けないままで、保存方法を守って保存していた場合に、表示されている「年月日」まで「安全に食べられる期限」のこと。賞味期限とは違い、傷みやすい食品に表示されています。

※食品は表示されている保存方法を守って保存しておくことが大切です。ただし、一度開けてしまった食品は期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
※それぞれの商品が食べられるかどうかについて、消費者のみなさんが個別に判断をする必要があります。

3.てまえどり
「てまえどり」とは、日頃の買い物の際、購入してすぐに食べるものについて、商品棚の手前にある商品など、販売期間の迫った商品を積極的に選ぶ行為です。

4.リデュース・リユース・リサイクル(3R)
リデュース…ゴミを出さない
リユース…再使用
リサイクル…再生利用
モノを大事にして、ゴミを減らしましょう。

大量の食品ロスが発生することで、多くのゴミを廃棄するため、ゴミ処理に多額のコストがかかっています。
また、燃やせるゴミとして燃やすことで、CO2排出や焼却後の灰の埋立てなどによる環境負荷が考えられます。
食品ロスを削減し、みんなで地球の環境を守りましょう!!

問合せ:税務住民課
【電話】58-8201

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU