大雨や長雨が多い季節を迎えました。この時期は、洪水や土砂災害の発生が非常に危ぶまれます。
日頃から家庭内で災害の備えについて話し合っておきましょう。
◆防災マップを更新しました
この度、防災マップを更新し、洪水浸水想定区域の対象河川およびため池のハザード情報の追加、避難情報の名称変更などを行いました。防災マップは役場で配布しているほか、町HPで閲覧できます。
近所の危険と思われる箇所、避難場所を確認するとともに、家のまわりに大きく伸びていたり、倒れる危険性のある樹木がないか、落石のおそれがある箇所がないか、あらかじめ点検しておきましょう。
◆最新情報の入手と早めの避難を
地震と違い、大雨や台風は危険を事前に知ることができます。防災マップに掲載のマイ・タイムライン(避難行動計画)を作成し、あらかじめ自身のとるべき行動を確認しておくとともに、災害時は最新情報を入手し、早めの避難を心がけましょう。
▼災害情報の入手方法
○テレビ・ラジオ・インターネット
○防災用長距離スピーカー
町内各所の屋外用スピーカーで、緊急情報や避難情報などを放送します。
放送内容は、次の専用電話番号にダイヤルすることで、確認できます。
◎専用電話番号(自動音声)【電話】88-3100
○防災アプリ
スピーカーで放送する緊急情報や避難情報などがスマートフォンでも受信できます。
○安心・安全メール
京都府や町から、気象や防災情報などを配信します。
○緊急速報メール
避難指示などの緊急情報を携帯電話に配信します。
※発信時に町内にいる方に配信。登録は不要です。
○「Yahoo!防災速報」アプリ
災害発生時や台風接近時などに、注意喚起の情報や避難所の開設状況などの情報を配信します。
※町が災害の状況を確実に把握できないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される避難情報ではありません。
◆中央公園は防災機能を有しています
昨年11月、役場庁舎横にオープンした宇治田原中央公園は、次の防災機能を有しています。
(1)災害用マンホール
トイレ4か所のマンホールにテントタイプの建屋を立てることで快適に利用することができます。車いす対応の大型テントの設置も可能です。
(2)耐震性貯水槽
防火水槽としての利用はもちろん、水道が断水した場合、ろ過機を使って飲料水を製造したり、災害用マンホールトイレの用水としても利用できます。
(3)防災倉庫
災害の時に必要な生活必需品や食料などを保管しています。
(4)かまどベンチ
平常時はベンチとして使用しますが、災害時には炊き出し用のかまどとして使用することができます。
(5)防災あずまや
災害時にはテントを張って、救護室や支援拠点などとして使用できます。
(6)ヘリポート
災害時には芝生広場に、救出・救助活動や消防活動、物資の輸送などのため、ヘリコプターが離着陸します。
●防災アプリ「@InfoCanal」
インストールや設定の手順は、町HPに掲載しています。
●安心・安全メール
空メールを送信後、返信メールから情報を登録してください。
●「Yahoo!防災速報」アプリ
ダウンロードや設定の手順は、町HPに掲載しています。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:総務課
【電話】88-6631
<この記事についてアンケートにご協力ください。>