文字サイズ
自治体の皆さまへ

互いに理解し合い、暮らしやすいまちを目指して~多文化共生のまちづくり~

7/45

佐賀県鳥栖市

鳥栖市の外国人住民数は、令和6年(2024年)1月1日現在で、1,909人となっており、この10年間で2倍以上に増加しています。比率は、人口(74,468人)の約2.6%を占めており、県内トップとなっています(県内平均:約1.2%)。
鳥栖市は、日本人や外国人の区別なく、誰もが同じ地域の生活者として、お互いの文化的な背景や習慣の違いを理解しながら、尊重し合う、暮らしやすいまちづくりを進めていくために、さまざまな事業を実施しています。

■外国人数の推移(各年1月1日現在)

◇やさしい日本語とは?
『やさしい日本語』とは、普通の日本語よりも簡単で、外国人にも分かりやすい日本語のことです。高齢者やこども、障害がある人など全ての人に分かりやすい『魔法の言葉』です。災害時の緊急情報などの発信はもちろん、普段のコミュニケーションにも有効です。こう言えば必ず理解できる、という決まった答えはなく、相手に合わせて工夫することが大事です。
市報では2カ月に1回(奇数月)『やさしい日本語クイズ』を掲載していますので、ぜひチャレンジしてみてください。

[やさしい日本語クイズ]~やさしい日本語に言い換えよう~
問題:
(1)避難所
(2)床上浸水
(3)行方不明
(4)暴風雨

[やさしい日本語クイズ答え]
(1)地震や大雨のときに逃げるところ
(2)家の中に水が入る
(3)どこにいるか分からない
(4)雨と風がとても強いこと

※がいこくじんのかたへ
鳥栖市(とすし)のホームページでは、市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんに『やさしい日本語(にほんご)』で情報(じょうほう)をお知(しらせしているので、見(み)てください。

■外国人の人権を尊重しましょう
身近で生活している外国人に対し、外見や文化、生活習慣が違うというだけで偏見や先入観を持って接していることはありませんか? 私たち一人一人が、外国人の持つ文化や生活習慣などの多様性を受け入れ、地域での交流を深め、互いの人権を尊重し合う、多文化共生社会を築いていく必要があります。
市内には、多くの外国人が住んでいますが、その多くが簡単な日本語を話すことができます。お互いのことを知るために、まずはあいさつから始めてみませんか。

■国際交流イベントの紹介
◇こくさいカフェ
市内に住む外国人と日本人との交流を通して、お互いの文化や風習などを学び、多文化共生に関する理解を深めるために、国際交流会『こくさいカフェ』を開催しています。
こくさいカフェ参加者の声:
・「市内で外国人と触れ合う機会があまりないので、有意義な時間を過ごせました」
・「日本人と話しながら歩くのはとても楽しかったです」
・「若い外国人が鳥栖市で頑張っている姿を見て、応援したくなりました」

記事ID 0002222

◇とすにほんごひろば~とりんす~
市内に住む外国人が、日本で生活するうえで必要な日本語や日本のルール、文化、風習などを学ぶ場として、日本語教室『とすにほんごひろば~とりんす~』を開催しています。

記事ID 0002232

■出前講座を実施しています
市は、皆さんの要望に応じて、市の職員が出向き、分かりやすく説明をする出前講座を実施しています。市民協働課では、やさしい日本語で話すコツや、市の多文化共生の取り組みなどを学ぶことができる『やさしい日本語で会話を楽しみませんか?』『多文化共生のまちづくり』といったメニューを用意しています。
市内に居住または通勤・通学している人で構成された10人以上の団体やグループであれば、無料で利用できます。詳しくは、市民協働課までご連絡ください。

記事ID 0002256

■さが多文化共生センターをご利用ください
さが多文化共生センターは、分からないことや困ったこと(生活習慣、教育、医療・保健福祉、労働、日本語、子育てのことなど)を電話やメール、Facebook、LINEを使って23の言語で相談できます。外国人だけでなく、外国人を雇用する事業所などからの相談も受け付けています。料金は無料です。詳しくは、県国際交流協会ホームページへ。

問い合わせ:市民協働課
【電話】0942-85-3508

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU