文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てNews(3)

26/42

兵庫県三田市

■〔お知らせ〕[6年4月1日から]五種混合ワクチン定期予防接種
4月1日から、四種混合ワクチンに「ヒブワクチン」を加えた五種混合が国で定められた定期予防接種になります。
対象:生後2カ月~生後90カ月に至るまでの間
接種方法:初回接種は、生後2カ月~生後90カ月(7歳6カ月)に至るまでの間に20日以上の間隔をおいて3回接種した後、6カ月以上の間隔をおいて追加を1回接種する
実施場所:市内の実施医療機関
持ち物:予診票兼接種券、母子健康手帳

(!)市外で接種する場合は2週間前までに申請を!
市外の医療機関で接種する場合は「予防接種実施依頼書」の交付が必要になります。事前にお問い合わせいただき、接種の2週間前までに下記へ申請してください。事前申請なく接種された場合は費用が全額自己負担になります。

問合せ:子ども政策課(総合福祉保健センター2階)
【電話】559-5701【FAX】559-5705

■〔お知らせ〕[7年3月31日まで]麻しん風しん第2期定期予防接種
4月初旬に対象者へ「予診票兼接種券」を個別送付します。紛失や転入などの理由で持っていない人は、実施医療機関または子ども政策課で再発行します。体調の良い時に早めに接種しましょう。
対象:市に住民登録がある年長児相当(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
接種回数:1回(接種無料)
実施場所:市内の実施医療機関
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)
持ち物:予診票兼接種券、母子健康手帳

(!)市外で接種する場合は2週間前までに申請を!
市外の医療機関で接種する場合は「予防接種実施依頼書」の交付が必要になります。事前にお問い合わせいただき、接種の2週間前までに下記へ申請してください。事前申請なく接種された場合は費用が全額自己負担になります。

問合せ:子ども政策課(総合福祉保健センター2階)
【電話】559-5701【FAX】559-5705

■〔募集〕子どもにほんご教室「SKIP(スキップ)」
4月~7年3月(前期:4月~9月、後期:10月~3月)の間、ボランティアサポーターと一緒に、「学校で必要な勉強」や「日本語の学習」をします。
初回日時:
金曜クラス(中高生)…4月12日(金) 19時~21時
土曜クラス(年長~中学生)…4月13日(土) 13時30分~15時30分
場所:まちづくり協働センター
対象:本人か親が日本語を母語としない子ども
参加費:各期(半年)2,200円
また、「ボランティアサポーター」も募集中!詳細は下記までお問い合わせください。

申し込み:電話、ファクス、eメール(【メール】office@siajapan.org)のいずれか

問合せ:三田市国際交流協会
【電話】559-5164【FAX】559-5173

■〔お知らせ〕変わる学び 小学校の教科書が変わります
学校で使用する教科書は、4年ごとに改訂されることをご存知ですか。
小学校では6年度から新しい教科書の活用が始まります。新しい教科書には2次元コードが多数掲載され、タブレット端末を用いて、音声や動画を活用した、自分らしい多様な学び方で学習できるように工夫されています。さらに、友だちと考えを伝え合ったり、問題を解決したりする協働的な学習活動が設定されており、子どもたちの主体的・対話的で深い学びを促します。
また、「持続可能な社会」の作り手として必要な力を育むため、論理的な思考力を育む「プログラミング教育」、6年生社会科で「主権者教育」、5年生家庭科で「消費者教育」などの今日的な課題も多数取りあげられています。

問合せ:教育研修所
【電話】559-5123【FAX】559-6900

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU