■所得の申告はお早めに申告期限は3月15日まで
所得の申告は、市民税・県民税や国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料の算定、児童手当や障害基礎年金などの受給資格の判定の基礎資料となる大切な手続きです。早めに準備して正しい申告をしましょう。
○市民税・県民税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の申告相談
とき:3月15日(金)までの午前8時30分~午後5時15分※土・日曜日、祝日を除く。
ところ:市民税課
対象:今年1月1日時点で市内に住所があり、昨年中に所得があった人
※1.2.のいずれかに当てはまる人は申告不要。
1.給与所得か年金所得のみで、給与か年金の支払報告書を市へ提出している(医療費控除などの所得控除を受ける場合は申告必要)
2.令和5年分の所得税と復興特別所得税の確定申告書を税務署へ提出している
問い合わせ:
市民税・県民税…市民税課【電話】427-9163
国民健康保険料…国民健康保険課【電話】427-9229
後期高齢者医療保険料…国民健康保険課【電話】427-9388
介護保険料…介護保険課【電話】427-9124
※各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザでも申告書の提出を受け付けます。相談は行いません。
○保険料が軽減される場合があります
国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入している人は、保険料が軽減される場合があります。所得がない場合でも市民税・県民税申告書を提出してください。
○税額の試算や申告書の作成
市民税・県民税の税額の試算や申告書の作成が市ホームページ(※本紙参照)でできます。作成した申告書は郵送などで提出できます。
○市民税・県民税の各地区での申告相談
受付時間/午前9時30分~午前11時30分、午後1時~午後2時30分
※所得税(確定申告)の相談・受け付けは行いません。
とき:2月1日(木)
ところ:地域産業振興センター
とき:2月2日(金)
ところ:東加古川公民館
とき:2月5日(月)
ところ:尾上公民館
とき:2月6日(火)
ところ:両荘公民館
とき:2月7日(水)
ところ:別府公民館
とき:2月8日(木)
ところ:農村環境改善センター
とき:2月13日(火)
ところ:加古川西公民館
とき:2月14日(水)
ところ:加古川北公民館
とき:2月15日(木)
ところ:志方公民館
とき:2月16日(金)
ところ:平岡公民館
※しろやま農業研修センターは改修工事のため、会場を設けていません。
問い合わせ:市民税課
【電話】427-9163
○オンライン申告
※「かこがわオンライン申請システム」(※本紙参照)で手続き可。
所得がなかった人に限り、オンラインで申告書の提出ができます。
■所得税・消費税の確定申告相談
とき:2月16日(金)~3月15日(金)午前9時~午後4時
※土・日曜日、祝日を除く。ただし、2月25日(日)は開設。混雑が見込まれるため、平日の来場を推奨します。会場への入場には入場整理券が必要です。入場整理券は国税庁公式LINEによる事前発行の他、会場入り口で当日発行もします。入場整理券の発行状況に応じて早めに受け付けを終了する場合があります。
ところ:総合文化センター
※申告会場専用の駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。また、申告会場で納付はできません。簡単・便利なスマホアプリ納付や口座振替を利用してください。
持ち物:スマートフォン、マイナンバーカード(登録した6桁以上の暗証番号も必要)かID・パスワード方式の届出完了通知(持っている人)、前年分の申告書の控え、確定申告のお知らせ(ハガキ)
○確定申告は簡単・便利なスマホ申告で
申告書などの作成・送信(提出)は、自宅で国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用してください。会場でもスマートフォンでの申告書作成・送信を推進しています。
○インボイス発行事業者は消費税の申告が必要
申告書の作成には8%と10%の税率ごとに区分する「課税取引金額計算書」の作成が必要です。なお、免税事業者がインボイスの登録申請を行った場合、「2割特例(納税額を売上税額の2割とする方法)」の選択が可能です。
動画で見る確定申告はこちら(※本紙参照)
作成コーナーはこちら(※本紙参照)
問い合わせ:加古川税務署
【電話】421-2951
<この記事についてアンケートにご協力ください。>