文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー Information〕セミナー(1)

42/61

兵庫県川西市

■ワーク・ライフ・バランス講演会
テーマは「職場のみんなが対立しない!令和のワーク・ライフ・バランス」。講演会と座談会。
日時:2月16日(金) 午前10時―11時半
場所:市役所7階会議室
対象:市民や事業者講(特非)「ファザーリング・ジャパン関西」副理事の堀恭平さん
定員:50人
その他:市職員「ワーク・ライフ・バランス研修」と同時開催
申し込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順・2月13日(火)までに申し込み専用フォームから送信

問合せ:人権推進多文化共生課
【電話】072-740-1150

■パパもじぃじも一緒にみんなで絵本を楽しもう
ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ体験や選び方など。
日時:3月9日(土) 午前10時半―11時半
場所:総合センター
対象:小学校2年生までの子どもと保護者
講師:読み聞かせグループ「ぐりとぐら」
定員:10組
申し込み:電話・Fax・メール・先着順・住所、氏名、電話番号、子どもの年齢を男女共同参画センターへ

問合せ:【電話】072-759-1856【FAX】072-759-1891【メール】info@gesca-kawanishi.jp

■つなげるつながるコミュニケーション講座
プラスの感情を促すコミュニケーション方法を学ぶ。職場や地域、家族など身近な人の心と体の不調に気付き、孤立しない・させない土壌づくりを広げる。
日時:2月17日(土) 午後1時―3時
場所:キセラ川西プラザ2階
講師:ボランティア団体「ほっとほほえみ」
定員:50人
申し込み:電話・Fax・先着順・住所、氏名、電話番号を2月13日(火)までに地域福祉課へ

問合せ:【電話】072-740-1172【FAX】072-740-1311

■更年期との向きあい方・過ごし方
女性の生涯にわたる心身の健康保持について学び、更年期を心地よく乗りきる方法や骨盤ケアを知る(ハーブティの試飲あり)。
日時:3月4日(月) 午後1時半―3時半
場所:男女共同参画センター
対象:女性(パートナー同伴可)
講師:理学療法士の門脇ひろみさん
費用:200円
定員:20人
その他:保育あり(1歳半以上の未就学児。先着8人。2月26日(月)までに予約)
申し込み:電話・Fax・メール・先着順・住所、氏名、電話番号を同センターへ

問合せ:【電話】072-759-1856【FAX】072-759-1891【メール】info@gesca-kawanishi.jp

■他人事じゃない認知症
第1部は、認知症サポーターである配食サービス事業所の取り組みや、若年性認知症の人の居場所や就労支援を通して考える共生社会についての講話。第2部は、若年性認知症と診断された当事者の実話に基づいた映画「オレンジ・ランプ」(99分)の上映。
日時:3月19日(火) 午後1時―4時15分
場所:アステホール
対象:市在住・在勤・在学者
講師:(一社)SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや代表理事の若野達也さん他
定員:200人
申し込み:Fax・ウェブ・アプリ・先着順・市役所1階の中央地域包括支援センターに備え付けの申込用紙に必要事項を書き、中央地域包括支援センターへ2月1日(木)以降にファクスで送信か、申し込み専用フォーム【HP】https://logoform.jp/form/tTN6/431685から送信

問合せ:【電話】072-755-7581【FAX】072-740-2003

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU