文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕全ての市民に質の高い教育を(2)

2/61

兵庫県川西市

■教育大綱実現のための取り組み
全ての市民に質の高い教育を提供することを目標に策定された教育大綱。
人口減少や少子化の影響で学校・教育を取り巻く環境が変化しているなかでも、学びの機会を保証し、質の高い教育を実現をするためにさまざまな施策を行っています。
ここでは、今取り組んでいる施策や、これから取り組む施策の一部を紹介します。

◆独自に教職員を追加配置
○少人数授業を実施するための教員を中学校に追加で配置する他、小・中学校の校内サポートルームに支援員を配置しています。
県の基準によって配置される学校の教職員の他に、市独自の追加配置を実施。校内サポートルームの支援員、特別支援学校の介助員、少人数授業実施のための教員などです。
特に中学校の数学と英語で少人数授業を充実させています。きめ細やかな指導を行う中で、子どもたちが自ら学びに向かう姿勢を育成することをめざしています。

問合せ:教育保育課
【電話】072-740-1254

◆医療的ケア児の受け入れ
○こども園・幼稚園などの就学前施設で、看護師を配置するなど医療的ケアが必要な乳幼児を受け入れる体制を整えました。
医療的ケアを必要とする乳幼児が就学前施設で安心・安全に学び育つこと、保護者の負担を軽減することをめざして、準備を進めてきました。
看護師を配置したり、施設を改修したりするなど、体制や環境を整え、令和5年度から市立認定こども園などで受け入れを開始しています。

問合せ:インクルーシブ推進課
【電話】072-740-1401

◆部活動の社会移行
○地域社会の支援で、今までの部活動では経験できなかった新しい活動も体験できる仕組みを作ります。
子どものニーズの多様化や顧問となる教員の減少に合わせて、部活動のあり方を、地域クラブとしての活動へ移行します。
これまで部活動で行ってきたスポーツ・文化芸術活動に加えて、今まで体験できなかった新しい活動の機会をつくり、社会全体で子どもの活動を支える仕組み作りをめざします。

問合せ:教育保育課
【電話】072-740-1254

◆市立学校のあり方審議会
○学識経験者や専門知識を有する人などで構成する審議会を設置し、将来を見据えた市全体の学校のあり方を検討します。
児童生徒数の減少や、校舎の老朽化など学校を取り巻く環境が変化しているため、将来的な学校のあり方を検討する必要があります。
令和6年度から審議会を設置し、将来にわたってより質の高い学びを実現していくための学校のあり方を検討します。審議会での検討内容を踏まえて市が示す方針に対して、市民などから意見を募ります。

問合せ:教育政策課
【電話】072-740-1249

◆生涯学習アカデミー開講
○生涯学習のきっかけづくりとして、大学の講座のように専門的な内容を1コース8回程度で実施します。
生涯学習とは、全ての世代が楽しく学ぶこと、スポーツを通して健康増進すること、芸術を通して心の豊かさを育むこと、市の文化を継承していくことなど、これら全てを指します。
令和5年度のプレオープンの結果を踏まえて、対面講座の定員を70人に増やし、身近な公民館でのライブ配信も一部継続します。

問合せ:生涯学習課
【電話】072-740-1244

■羅針盤を基に充実した学びを
教育長 石田剛
「学び」はより良い社会をつくっていく基盤であるとともに、市民一人一人の人生を支える生きがいであると考えています。その意味では市全体の教育の目標や方針を定める「教育大綱」は、学びという視点から市全体のあり方や市民の生きがいをどう充実させていくかという、教育の「羅針盤」だとも言えるでしょう。
今、社会は大きな変化の時代を迎えていると思います。その変化を踏まえつつ、市長と連携・協働しながら、持続可能な形で学びを充実させていきたいと考えています。
今後は教育大綱の理念に基づいた各施策の進捗(しんちょく)状況や成果などを、「アクションプラン」として分かりやすく、そして継続的にお知らせしていきます。

■幸せになる力を身に付けるために
市長 越田謙治郎
教育大綱を策定するときに、大切にしたのは子どもたちとの対話です。市も教育委員会も、おとなの物差しで与える教育ではなく、子どもが自ら考え行動する場面が必要だと感じているからです。多くの提案をいただきましたが、単に要望として受けるのではなく、課題に対して私が質問を投げ掛け、生徒同士で再度話し合ってもらいました。
市は、新規・拡充予算の半分を子どもや教育に充てており、全国的にも市の教育改革が注目されています。
学び続けることは、自己と他者を幸せにするための力を身に付けることにつながります。これからも、市民が幸せになるための力を身に付けられるように、教育大綱の実現に向けて全力で取り組んでいきます。

問合せ:企画政策課
【電話】072-740-1120

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU