文字サイズ
自治体の皆さまへ

新温泉町文化財保存活用地域計画

2/50

兵庫県新温泉町

新温泉町の豊かな歴史・文化・自然をまちづくりに活かし、次世代へ伝えます
新温泉町文化財保存活用地域計画

昨年12月に文化庁の認定を受けた「新温泉町文化財保存活用地域計画」は、現在本町が制定している「第二次新温泉町総合計画」のアクションプランの一つとして、過疎化・高齢化により集落機能が低下する中、町民の暮らしを守るため、令和6年度から行政と地域が一緒になって地域の文化財を保存・活用し、集落の枠組みを越えた新しい地域コミュニティ(地域運営組織)づくりの一つとして推進していきます。
地域計画を着実に遂行していくため、新たに生涯教育課内に「文化財室」を創設し、地域の取組を支援する条例や規則を改正しました。中でも地域の文化財を保存・活用する支援者として、地域住民の中から「文化財保護協力員」を委嘱し、地域や町民と一緒になって文化財の適切な保存とその活用を図っていきます。

■「新温泉町文化財保存活用地域計画」とは
計画の期間:令和6(2024)年度~令和13(2031)年度
計画の対象:新温泉町内のすべての文化財(未指定の文化財も含む)
※令和6年3月末現在…2,926件
計画の推進主体:町民、行政、専門家等で構成されている地域社会全体
計画での取組事業数町:全体…64事業、別事業…66事業

■文化財の保存・活用の目標と方針
新温泉町の文化財が抱える課題は、大きく捉えると、次の3点に整理できます。
(1)人口減少や少子高齢化が著しく、未来へつなぐ担い手の減少
(2)老朽化や担い手不足による存続の危機
(3)豊かな暮らしの場づくりや観光振興への活用
これらの課題を解決するため、キーワードを「つなぐ」とし、目標と方針を設定しました。

■重点的に取り組む区域(文化財保存活用区域)
町民をはじめ、観光客などの多くの人々に新温泉町の特徴を分かりやすく体感してもらい、魅力を知ってもらうため、食文化をテーマとした「海・浜と山をつなぐ歴史文化軸」を設定しました。

▽取組内容
(1)歴史文化を活かした観光振興の骨格軸と各地区をつなぐターミナル機能を創出する。
(2)景勝や民俗と関係する食文化を活かした観光プロモーションを推進する。
(3)各地区の食文化の魅力の創出と育成、多様な歴史文化を活かした周遊性の向上を図る。

▽具体例
・区域の周遊ルートの設定
・食文化マップ・リーフレットの作成
・道の駅情報発信
・外国人観光客向け観光コンテンツの開発
・食文化をテーマとしたモニターツアー
・区域内施設の連携イベントの開催など

■地域における推進体制づくり
町民等、行政、専門家を中心的な推進主体としています。また、町外の関係機関、町外の人や企業を巻き込みながら、さまざまな人や団体が連携しながら取り組んでいきます。
さらに、各自治会や地域運営組織で文化財を積極的に活用した取組をお願いするとともに、町ではそれらの取組を支援していきます。

■地区別住民説明会を開催します
人口減少や少子高齢化の中で、地域の文化財をどう次世代に引き継ぐかを地域の皆さんと考える機会として、旧小学校区(地区公民館)単位で「地区別住民説明会」を開催します。
ぜひご参加いただき、地区内の歴史や文化等についてのご意見をお聞かせください。
とき:6月~令和7年3月(予定)
※開催日時等は決定次第お知らせします。
ところ:各地区公民館または各ふれあいセンター(予定)
対象:旧小学校区(各地区公民館内)の住民
内容:
・文化財保存活用地域計画について
・地域コミュニティについて
・文化財保護協力員について
・意見交換
※地区内の歴史や文化等について

問合せ:生涯教育課文化財室
【電話】82-4490

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU