◆令和6年度第2回朝来市健幸づくり推進協議会を傍聴しませんか
市は、「朝来市健幸づくり条例」を基に、市民の皆さんが生きがいを感じ健やかで幸せに暮らすことができるように、市民の皆さんや関係者が協働して健幸づくりを推進するための会議を開催します。
日時:8月23日(金) 13時30分~15時30分
場所:朝来市保健センター
定員:3人程度
※傍聴を希望される人は開会時間までにお越しください。先着順に受け付けます。
※希望者が多い場合は、会場の都合により傍聴をお断りする場合があります。
◆総合健診を実施します
総合健診を下記の日程で実施します。
実施項目:特定健診(特定基本健診)、肺・胃・大腸・前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、腹部エコー検診、骨粗鬆症検診、胃がんリスク検診
健診を受診される皆さんへ:
・既に申し込みをされている人には、実施日の約3週間前に受診日時、会場などの案内を送付します。案内の日程で都合が悪い場合は日時の変更ができます。
・健診は完全予約制です。申し込みをされていない人で受診を希望される場合は、電話またはインターネット(Web)から申し込みください。
◆今月の一皿 かまやき
今月は、市に伝わっている8月の行事と行事食をご紹介します!!
〔行事・地獄の釜の蓋(ふた)おこし〕
8月1日は「地獄の釜の蓋おこし」や「釜の蓋開き」といわれ、地獄の釜の蓋が開くので、川に入ってはいけない日と言われており、この日にかまやきを作って食べたそうです。昔は食用油が不足していたため、たてりの葉で包んで焼いていたとも言われています。
◇材料(約20個分)
・もち粉…25g
・薄力粉…475g
・塩…大さじ1/4
・砂糖…大さじ1/4
・よもぎ…適量
・水…適量
・油…適量
[粒あん]
・小豆…300g
・砂糖…300g
・塩…少々
◇作り方
(1)粒あんを作る。鍋に小豆と、かぶるくらいの水を入れる。火にかけ、沸騰したら湯を捨てる。この作業をさらに2度繰り返し、アク抜きをする。
(2)アク抜きが終わったら、鍋に小豆と小豆の4~5倍の水を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、指先でつまむと簡単につぶれるくらい、やわらかくなるまでゆでる。
(3)やわらかくなった小豆をざるにあげ、水気をきる。
(4)小豆を鍋に戻し入れ、砂糖を2~3回に分けて加え、一煮立ちさせる。火を止め、十分冷めるまで置く。
(5)再び中火にかけ、水分が少なくなるまで、豆をつぶさないように、やさしく鍋底から混ぜながら煮ていく。ぽってりしてきたら、塩を加え味をととのえる。等分に丸め、これを平たくつぶしておく。
(6)生地を作る。たっぷりの湯に重曹とよもぎを加えてゆで、水気を絞る。ミキサーに入れ、ミキサーがまわるぐらいの水を加えてまわす。
(7)もち粉と薄力粉、塩、砂糖をボウルに入れて混ぜ合わせる。ここによもぎを加え、さらによく混ぜ合わせる。
(8)ホットプレートを熱し、油を薄く引く。生地をお玉に半分ほどすくい、そこに平たくしたあんこを入れる。箸で生地をあんこにかぶせながら、ホットプレートに流し入れ、丸く形作る。薄く焼き色がついたら、裏返し、ふたをして焼いていく。残りも同様にして焼く。
(9)両面に焼き色がつくと出来上がり。
※行事食のとりまとめなどで、朝来市老人クラブ連合会、朝来市いずみ会、市内各地域の皆さんにご協力いただきました。
各月の行事食・伝承料理はこちらからご覧いただけます!
※詳しくは本紙をご覧ください。
◆南但休日診療所(8月・9月診療日)
※繁忙時には、混雑のため、すぐに対応できない場合があります。
必ず、電話で状況を確認してからの受診をお願いします。
◆おしえて!高血糖対策
~健診結果は活用できていますか?~
令和6年度の特定健診が始まっています。市の特定健診では糖尿病に関する検査項目は(1)尿糖、(2)空腹時血糖値(食後10時間以上)、(3)随時血糖値(食後10時間未満)、(4)HbA1cの4項目です。下の図で、自分の血糖値などの値がどの位置にあるか、確認してみましょう。
健診結果では各項目毎の結果の横に必ず判定が記載されています。その中でも、「要指導」、「要医療・要治療」は放置してはいけません。いずれも「生活習慣の改善」が必要です。特に「要医療」や「要治療」判定がある人は医療機関を受診しましょう。自分での取り組みが難しい場合は、ぜひ保健指導の機会も活用してください。右記、二次元コードを読み取っていただくと保健指導希望フォームにつながります。
※二次元コードは本紙参照
◇糖尿病予防の栄養講座
下記のとおり講座を開催しますので、ぜひ参加ください。
日時:8月30日(金) 10時~12時
定員:16人
申し込み:健幸づくり推進課まで電話にて申し込みください。
問い合わせ先:健幸づくり推進課
【電話】672-5269【Eメール】kenkou@city.asago.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>