猫による生活環境への被害に対し、苦情や相談が寄せられています。
野良猫への無責任なエサやりや猫の放し飼いなどは、生活環境への被害にとどまらず、近隣トラブルの原因になっています。
解決するためには、猫問題が現代社会の産物であることを認識し、人間が責任ある行動を徹底していくことが必要です。
■地域猫活動のすすめ
地域で起こるさまざまな野良猫問題が増加している中、いま注目されているのが「地域猫活動」です。不幸な飼い主のいない猫の数と猫による被害を減らす、環境衛生改善のための方法についてお知らせしますので参考としてください。
◇地域猫活動とは?
飼い主のいない猫を地域の問題と捉えて、周辺住民が主体となり、不妊・去勢手術などを受けさせ、トイレの設置やエサやりなど、一代限りの生涯を全うするまで2人以上で管理を行う取り組みのことです。
◇具体的な活動は?
(1)不妊・去勢手術を行う
増殖を防ぎ、少しずつ個体数が減ります。また、発情による鳴き声が少なくなり、尿のにおいも薄くなります。
(2)排泄物の管理・清掃を行う
ふん尿被害を抑えるための猫用トイレを、エサ場の近くに設置しましょう。設置後は定期的なパトロールを行い、フンを見つけたら速やかに始末・清掃しましょう。
(3)エサやりのルールを決める
地域でエサを与える場所や時間など、ルールを事前に決めておきましょう。必ず決まった場所・時間にエサやりを行い、食べ終わったら容器を回収しましょう。
■適正な飼育をお願いします!
猫を飼育するうえで重要なことは、猫が幸せなことであり、不幸な猫を生み出さず、周辺に迷惑をかけないことです。そのために猫を飼育する場合は、室内飼育を第一とし、家の中で飼育することが重要です。また、野良猫にエサをあげている人を非難する方が多いですが、非難されるべきは猫を捨てる人です。猫の好き嫌いは人それぞれですが、清潔な住みよい地域にしたい、という思いは皆さんで共有できるはずです。皆で共有できる目的のためなら、協力もしやすいはずです。誰かのせいにするのではなく、皆で歩み寄りましょう。
〔!〕「動物を捨てること…遺棄」は動物の愛護及び管理に関する法律で禁止されており、罰則1年以下の懲役または100万円以下の罰金の規定があります。
問合せ:住民課 住民環境グループ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>