文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 別海町行政執行方針・別海町教育行政執行方針(5)

6/50

北海道別海町

2 生きる力を育む学校教育の充実
「地域の子どもは地域で育てる」という意識のもと「コミュニティ・スクール」の取り組みを充実させながら、別海町を愛する心を基盤に、自分の未来とふるさとの未来のあり方を考える子どもを育てる「ふるさとキャリア教育」を推進します。
また、子どもたちの健康への配慮や学びの機会を確保するため、各学校の普通教室、特別支援教室などにエアコンを設置します。
人生100年時代を豊かに生きるために「学びの木」の各段階における学習機会を保障し、子どもたちが学び続けることで充実感を味わうとともに、地域で活躍できる環境を整備します。
異校種や地域社会との連携を図りつつ、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性」などの確かな学力の育成を図ることや、豊かな情操や道徳心を培うこと、生涯にわたってスポーツに親しむ資質能力や心身の健康の増進を図ることを通して、子どもたちに「生きる力」を育みます。
また、子どもたちが未来を担う力強い人材として成長することを目的に「小中一貫教育」を推進します。
義務教育9年間の学びの連続性を確保し、地域の実情に応じた学校の在り方について検討を続けていきます。各学校区においては、教育目標や目指す子ども像を共有し、9年間を通して共感的に響きあい、協働的に学びあう授業を展開します。
そして、保育園や幼稚園と小学校への「架け橋期」のカリキュラムの充実を図るとともに、別海高等学校との連携をさらに強化し、本町に学ぶ子どもたちの「学びの連続性」を確かなものにしていきます。
「別海町生きる力アッププロジェクト事業」は、「ふるさとキャリア教育」の充実や「教師力の向上」による授業改革を目指して、引き続き秋田県大館市に本町教員を派遣します。
「学びの土台づくり」として、「別海町ビブリオバトル」を核とした読書活動を推進するとともに、「別海町新聞の日」には、児童生徒一人ひとりに新聞を配布するなど、新聞や新聞を素材としたデジタル教材を積極的に活用し、読解力を中心とした子どもたちの資質・能力を高める取り組みを継続します。
デジタル化が進む現代社会に子どもたちが対応できるよう「別海版GIGAスクール構想」をさらに充実させます。授業や家庭学習などの場面において、プログラミング教育や遠隔授業を推進し、個別最適な学びと協働的な学びの幅を広げていくことにより、子どもたちが正しい情報を選択し、適切に活用できる能力を身に付けさせます。
不登校やいじめ問題の解決に向け、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、「ふれあいるーむ」指導員を積極的に活用するとともに、サテライト機能を生かし、学校と連携した教育相談を継続します。
別海町の全ての子どもたちが等しく学び、成長する機会をもつために特別支援教育を充実させます。支援を必要とする児童生徒が増加傾向にある中で、通級指導教室の充実を図り、個々の特性に応じた教育の実現を目指します。学びの多様化に応じるインクルーシブな環境を推進し、個々のニーズに合わせた支援を提供します。
また、現状の特別支援教育支援員の規模を維持した支援を行います。
「ゼロカーボンシティ宣言」の実現に向けて、その基盤となる環境教育の充実に努めます。別海町の未来を守るために、環境教育の推進が不可欠です。小中学校において環境にかかわる学習内容の確実な履修を通じて、子どもたちが次世代に持続可能な社会を築くための知識と理解を深めていくように支援します。
別海中央小学校と別海中央中学校については、建設から40年以上経過し、老朽化が進んでいます。
近い将来大規模改修が必要となる状況や、町として異学年交流や多くの教職員との関わりにより多様な人間関係の形成などが期待される小中一貫教育をより一層推進するため、中央地区における校舎一体型の義務教育学校設立に向けて、今年度は基本構想を策定し、検討・準備を進めていきます。
学校給食センターでは、子育て支援として、小中学校の児童生徒の給食費を無償化とし、子どもたちが将来を通じて、健全な食生活を実践できるための「食育」を、各学校と連携し進めるとともに、郷土の食材や食文化への関心を高めるため、地産地消にも努めながら、安全な学校給食の提供を行います。
また、食物アレルギーを有する児童生徒には、食物アレルギー対応の大原則に基づき、安全性を最優先して提供を行います。
子どもたちに対して効果的な教育活動を行うためには、学校における教職員の働き方改革が必要です。教職員のウェルビーイングを重視することで、教職員は自らの授業力を高めるとともに日々の生活の質を向上させることができ、子どもたちによりよい学びを提供することになります。
「働き方改革」の具体策として、学校閉庁日の拡充、部活動休養日の完全実施などの取組を継続実施するほか、在校など時間の分析結果を基に検討した実効性のある新たな取組を実施します。
また、部活動地域移行に向けて、調査・協議を進めます。
地域を担う若者の育成においては、別海高等学校の普通科生徒および酪農経営科生徒の確保・増員を目的として、ニーズに応じた各種支援事業を継続実施し、地域に根ざした高等学校教育の支援を行います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU