◆障害者差別解消法について
障害者差別解消法とは
※正式名称「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」
障がいの有無に関わらず、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会(共生社会)を実現することを目指しています。
◇不当な差別的取扱い
障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービスの提供を拒否することや、場所や時間帯を制限するなど、障がいのない人にはつけない条件をつけることなどがあります。
◇合理的配慮の提供
障がいのある人にとって、社会の中にある簡単に利用できないようなものにより、活動を制限されてしまう場合に、障がいのある人から何らかの対応を求められるなど、意思が伝えられた際に、負担が重すぎない範囲で対応すること。
・困ったときは…
障がいのある人は、不当な差別的取扱いを受けた、合理的配慮を提供してもらえなかったなど、困った事があれば、福祉課までご相談ください。
・別海町として…
共生社会を実現するため、障がいのある人から対応を求められた際や、困っている人を見かけた際は、思いやりのある行動をとり、障がいのある人への差別を解消するための取組を進めていきましょう。
・令和6年4月1日法改正後
法改正により、事業者の合理的配慮の提供が努力義務から義務化されています。
◇ヘルプマーク・ヘルプカード
ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としていることが外見からはわかりにくい方が着用することで、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせ、援助を得やすくするものです。
ヘルプカードとは、障がいのある人などが持ち歩き、災害時や緊急時など、周囲の人に手助けを求めたいときなどに提示して手助けを求めるものです。
◇配布対象者
ヘルプマーク:義足や人工関節を使用している方、身体障がい、精神障がい、知的障がい、発達障がい、内部障がいのある方、難病の方、妊娠初期の方などで、外見からは援助や配慮を必要としていることが分かりにくい方
ヘルプカード:障がいなどにより、周囲から手助けが必要な方
◇配布場所など
役場福祉課、西春別支所、尾岱沼支所
問合せ:社会・障がい福祉担当【電話】74-9641
◆すくすく学級
すくすく学級では、子どもが明るく元気に、のびのび育つよう支援するとともに、「保護者さんが元気になれる学びの場」を目指し、さまざまな学習会・体験の場を設けています。毎月、各事業の実施を計画していますので、気軽にご参加ください。
◇楽しく学び 楽しく子育て
(子ども)
・遊びを体験する場
・社会性を培う場として、発達段階に応じて、我慢することや譲り合うこと、あと片付けなど、学びながら楽しく遊びましょう。
(保護者)
・出会いと交流の場
・子育て学習の場
・喜びや悩みを分かち合う場として、日頃の悩みや疑問、子育てエピソードなど、気軽に楽しく語りましょう。
育てよう別海町の「学びの木」乳幼児期の発達課題に基づき学習を進めます。
◇みんなでたくさん遊んで思い出を作ろう♪
対象児:本町在住の0歳児から満3歳児までの乳幼児とその保護者
開催場所:毎月の要項をご確認ください。
開催時刻:
・学習会…午前10時から正午
・体験学習…午前10時から午後2時
参加費:無料
※体験活動によっては、徴収する場合があります。
申込方法:毎月、学習会・体験学習の実施要項をご確認の上、二次元バーコードよりお申し込みください。詳細は町ホームページ、各施設に設置している要項をご確認ください
申込期間:月始めから実施日前日の午後4時まで
必ず、毎月の要項をご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:子育て支援センター(中央児童館内)【電話】75-1828(平日 午前10時から午後4時まで)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>