本町では、国が実施している「全国学力学習状況調査」に加え、「標準学力調査」を独自に実施し、より詳細な状況を確認しています。本年度の結果をお知らせします。
◆調査の概要について
(1)実施日
令和6年4月11日、12日
(2)実施学年
本年度町内全小学校第2学年から中学校第3学年
(3)実施教科
・小学校(第2・3学年)…国語、算数(第4・5・6学年)国語、社会、算数、理科
・中学校(第1・2・3学年)…国語、社会、数学、理科、英語
(4)内容
前年度学習した範囲
(例)小学校第6学年であれば、前年度第5学年の学習内容
(5)目的
児童生徒の学力向上を図るため、授業方法の改善や学習方法の改善に役立てる
◆本町児童生徒の結果(標準スコアの平均値)
今年度(R6)の結果
今年度の結果から、本町の児童生徒の学力は、おおむね全国平均とほぼ同程度あることがわかりました。
※町内全体の平均値による傾向です。
また、次の教科で全国平均を上回る結果が示されました。下記の特長が顕著に見られています。
理科:
・「実験結果を推測することができる」
・「実験方法を考えて、説明することができる」
・「自然事象の特徴について理解している」
・「自然事象の法則について理解している」
保護者の方のサポートや地域社会の支援により、理科の学習で学んだことを日常生活に関連させて、理解を深めていることが考えられます。
しかしながら、一部の学年・教科で全国平均を下回る結果となっており、次の点に課題がある可能性があるとの分析が示されています。
算数:
・領域「数と計算」…数の概念や計算の仕方など、算数数学の基礎的なことを学ぶ分野
・領域「変化と関係」…数や量の変化をみて、その法則やパターンを見つける分野
◆地域連携を生かして
子どもたちが「学びの楽しさ」を実感するためには、家庭・地域・学校がそれぞれの役割を果たしながら協力して連携することが効果的です。
・家庭
子どもたちが学校で学んだことに興味を持ち続けるようにサポートする。たとえば、学校での学びに関連する話題を家庭内で話し合う。
・地域
地域イベントやボランティア活動などを通じて、子どもたちが地域社会と学びを深める場をつくる。
・学校
子どもたちが自ら学びたくなるように授業を工夫します。たとえば、地域と連携し体験型学習や実験を取り入れる。
問合せ:別海町教育委員会【電話】74-9274
<この記事についてアンケートにご協力ください。>