文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのお知らせ(催し(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー

18/43

北海道北広島市

◆食農教室事業農業って何だろう
食と農業について学びます。
対象:市内にお住まいの小学3~6年と保護者
日時:6月8日(土)、7月21日(日)、8月17日(土)、9月21日(土)13時~16時(全4回)
会場:市役所、クボタアグリフロントほか
内容:座学、成長過程ごとの作物の見学、農業経営体験
定員:15組30人
*応募多数の場合は抽選です。
参加料:全4回1人500円
*施設利用料が別にかかります。
申込方法:5月20日までに二次元コードから申し込み
※二次元コードは本紙をご覧ください。
*詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:農政課
【電話】内線4602

◆福祉ショップふゅーる アーリーサマー
障がい者が製作した品物を販売します。
日時:5月16日(木)10時~15時
会場:エルフィンパーク

問い合わせ:福祉課
【電話】内線2141

◆景観計画市民ワークショップ
対象:市内にお住まいの18歳以上
日時:7月27日(土)、9月28日(土)、10月5日(土)、11月30日(土)13時~16時(10月5日のみ9時30分~12時)
*全7回の予定です。5回目以降は、令和7年度に実施します。
会場:芸術文化ホール、夢プラザ、市役所
内容:市の景観について考える
定員:20人程度
*応募多数の場合は抽選です。
申込み:5月15日までに、二次元コードからか、都市計画課(【電話】内線3626)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆ツール・ド・キタヒロ2024~グラベルアドベンチャー
市内をサイクリングで巡るツール・ド・キタヒロ。第1弾は未舗装の砂利道や林道などを走る、グラベルツアーです。休憩地点では、自然の中で地元食材を使ったバーベキューを楽しむなど、北広島の自然と食が満喫できます。
スペシャライズド・ジャパン合同会社と共同開催です
対象:自転車で50km程度の距離を走行できる方
日時:5月25日(土)9時~15時集合
場所:北海道ボールパークFビレッジ
定員:先着20人
参加料:4000円
*エントリー手数料が、別にかかります。
申込み:スポーツエントリーのサイトから申し込み
*スペシャライズドのマウンテンバイクを、特別価格で借りることができます。

問い合わせ:観光振興課
【電話】内線4343

◆西の里地区生涯学習振興会事業
◇春のガーデニング教室「野菜づくり講座」
対象:市内にお住まいの方
日時:5月19日(日)10時~12時
講師:渡辺農事(株)北海道営業所長 安達英人さん
参加料:500円
申込期限:5月10日

◇折り紙教室
対象:小学4年以上(小学生優先)
日時:6月8日(土)10時~12時
講師:折り紙を楽しむ会代表 三浦信子さん
参加料:300円
申込期限:5月24日

◇共通事項
会場:西の里会館
定員:先着20人
申込み:西の里地区生涯学習振興会(【電話・FAX】375~4300)

◆東部地区生涯学習振興会事業
◇おいしいコーヒーの淹いれ方
対象:市内にお住まいの方
日時:6月5日(水)10時~12時
会場:中央公民館
内容:コーヒーの知識やおいしい抽出の仕方を学ぶ
講師:(株)珈房サッポロ珈琲館代表取締役社長 伊藤仁さん
定員:先着16人
参加料:600円
持ち物:エプロン・三角巾・持ち帰り用容器
申込期限:5月21日

◇東部防災教室
災害が起きた時に慌てないため、日頃からの備えを学びます。
日時:6月8日(土)10時から
会場:防災センター
内容:防災センターの見学、市の防災について研修
定員:先着30人程度
持ち物:筆記用具
申込期限:6月4日

◇家庭菜園教室(2)
対象:市内にお住まいの方
日時:6月15日(土)10時~11時
会場:中央公民館
内容:プランターを使った野菜作りの講義
講師:渡辺農事(株)北海道営業所長 安達英人さん
定員:先着20人
参加料:200円
申込期間:5月28日~6月11日

◇アダプテッド・スポーツ体験会(2)
日時:6月22日(土)10時~12時(受け付けは9時45分から)
会場:中央公民館など
内容:ボッチャ、フロアカーリング
定員:先着20人程度
参加料:100円(保険料を含む)
持ち物:室内用運動靴・飲み物
*動きやすい服装で来てください。
申込期間:5月21日~6月18日

◇共通事項
申込み:東部地区生涯学習振興会(【電話・FAX】372~3332)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU