文字サイズ
自治体の皆さまへ

高齢者の相談窓口 大樹町地域包括支援センター

17/31

北海道大樹町

こんにちは。地域包括支援センターです。「らいふ」内の高齢者支援係が窓口です。高齢者やその家族からの相談を受け、地域で自分らしく生活できるようにお手伝いする総合相談窓口です。

■成年後見制度とは…
認知症や知的障がい、精神障がい、発達障がいなどで物事を判断する能力が十分ではない方が、ご本人の権利を守る援助者を選び、法律に基づいて支援される制度です。令和4年末現在では、全国で24万人以上が利用しています。

◆「財産管理」と「身上監護」の支援を行います
成年後見制度で支援される内容は、「預貯金などの管理」と「医療・介護などに関する手続き」の大きく2つに分けられます。

○「財産管理」
・預貯金の管理
・税金や水道光熱費などの支払
・不動産などの管理
・遺産分割 など

○「身上監護」
・介護や福祉サービス利用の手続き
・施設への入退所の手続き、費用支払い
・医療機関の受診に関する手続き
・要介護認定の申請 など

※身元保証人や入院時の保証人になるわけではありません。
※死後事務(通夜、納骨など)を委任する場合は別の契約です。

◆成年後見制度の種類
(1)法定後見制度…判断能力が不十分な人が利用する制度。
(2)任意後見制度…判断能力が十分あるうちに、支援者や支援内容を本人が決めておく制度。
(ご本人の判断能力が不十分になり、家庭裁判所が認めた時点から後見活動を開始)

◆法定成年後見制度の流れ
申し立て:本人の住所地を管轄する家庭裁判所に審判を申し立てます。
審判手続き:家庭裁判所が本人、申立人、後見人候補者と面談します。
審判:家庭裁判所が後見人と支援内容を決定します。
支援開始:後見人が、ご本人への支援を開始します。

申し立てができる人:
・本人や配偶者
・4親等内の親族
・市区町村長など
※申し立て必要書類や印紙代に1~2万円程度、判断能力鑑定料に5~10万円程度の費用がかかります。
※法定後見制度の後見人などの、毎月の報酬額(2万円~)は家庭裁判所が決定します。
(生活保護法の被保護者、費用負担により生活保護法の要保護者となる方には、町から支援があります)

高齢者の相談・お問い合わせは…大樹町地域包括支援センターへ【電話】6-2200
夜間・早朝・土日祝日の緊急なお問い合わせは…役場代表電話へ【電話】6-2111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU