文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度全国学力・学習状況調査の結果公表について

1/30

北海道奥尻町

奥尻町教育委員会では、学校の設置管理者としての説明責任を果たし、今後の施策の改善につなげていくことが大切であることから、上記標題の調査(令和5年4月18日実施)について、その結果を公表することとしました。

新しい学習指導要領では、子どもたちの「生きる力」をよりいっそう育むことを目指しています。
■生きる力 学びの、その先へ
※生きる力とは知・徳・体のバランスのとれた力のこと
知…確かな学力
徳…豊かな人間性
体…健康・体力
生きる力を身につけるための三つの柱:
・知識及び技能
・思考力、判断力、表現力等
・学びに向かう力、人間性等
※社会に出てからも学校で学んだことを活かせるよう、三つの力をバランスよく育みます。
※教育委員会や学校では、今日求められている学力を、知識・技能はもとより、思考力や判断力、表現力、学ぶ意欲などを含めた学力ととらえています。
※今回の調査結果は、こうした学力の特定の一部分の結果であることに留意してください。

■奥尻町内の状況及び学力向上策(小学校数:2校、児童数:10人)(中学校数:1校、生徒数:10人)
◆教科全体の状況

教科の領域別に全国を100とした場合の全道及び奥尻町の状況をレーダーチャートで示したもの(市町村の平均正答率÷全国(公立)の平均正答率×100で算出)

◆質問紙の状況

◆上記結果の考えられる要因の分析
○小学生
・全ての小学校において、児童一人一人に応じて、学習課題や活動を工夫したり、児童が間違えたところや、理解していないところについて、分かるまで教師が教えたりしたことなどにより、国語の1領域2事項、算数の4領域で平均正答率が全国及び全道を上回ったと考えられる。
・全ての小学校において、児童自ら学級やグループで課題を設定し、その解決に向けて話し合い、まとめ、表現するなどの学習活動を充実させたことなどにより、学級の友達との間で話し合う活動を通じて、自分の考えを深めたり、広げたりしていると回答した児童の割合が全国及び全道を上回ったと考えられる。

○中学生
・中学校において、生徒一人一人に応じて、学習課題や活動を工夫したり、生徒が間違えたところや、理解していないところについて、分かるまで教師が教えたりしたことなどにより、全ての教科の全ての領域及び事項で平均正答率が全国及び全道を上回ったと考えられる。
・中学校において、公式やきまりなどを指導するとき、生徒がその根拠を理解できるようなエ夫をよく行い、生徒の基礎・基本の確実な定着を図ったことなどにより、数学の授業の内容はよく分かると回答した生徒の割合が全国及び全道を上回ったと考えられる。

◆奥尻町の学力向上策
・家庭と連携した望ましい学習・生活習慣の一層の確立と主体的な学習態度の育成
・ICT機器の効果的な活用に向けた小・中学校が連携した取組の推進
・9年間で育てる児童生徒の姿を共有し、地域全体で学びを支援する取組の推進

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU