広報まつど 2025年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
第36回全国「みどりの愛護」のつどいが開催されました ■貴重なみどりを守り育む 6月7日に21世紀の森と広場、森のホール21で第36回全国「みどりの愛護」のつどいが開催されました。秋篠宮皇嗣同妃両殿下の御臨席のもと、全国各地からみどりの愛護団体関係者・緑化関係団体など約1,200人が一堂に集まり、式典や記念植樹などが行われました。 「全国「みどりの愛護」のつどいは、都市緑化意識の高揚を図り、緑豊かな潤いのある住みよい環境づくりを推進することを目的に毎...
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の選挙期日です 投票時間:7時~20時 投票できる人:平成19年7月21日までに生まれ、令和7年4月2日までに松戸市に転入の届け出をし、引き続き居住している人で、市の選挙人名簿に登録されている人。 ※選挙期日当日の投票は指定された投票所になります。4月3日以降に松戸市へ転入した人は、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。 ■期日前投票(会場によって開設期間・投票時間が異なります) 選挙期日当日に投票に行...
-
くらし
国民健康保険の保険証(紫色)および限度額適用認定証の有効期限は7月31日(木)です 従来の保険証は令和6年12月2日以降、新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。期限切れの保険証は、国保年金課または各支所に返却するか、はさみなどで細かく裁断してから破棄してください。 ※マイナ保険証をお持ちでない人には「資格確認書(オレンジ色)」を、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を7月中に郵送します。 ■医療費が...
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証(薄緑色)の有効期限は7月31日(木)です 新しい後期高齢者医療資格確認書(青色)と保険料の通知書を7月中旬に発送します。 令和8年7月31日までは、マイナ保険証の保有状況や申請の有無にかかわらず、全ての被保険者に「後期高齢者医療資格確認書」が千葉県後期高齢者医療広域連合から交付されます。資格確認書は簡易書留で発送し、有効期間は令和7年8月1日〜令和8年7月31日です。 ※マイナ保険証を持っている人にも資格確認書を交付するため、「資格情報の...
-
くらし
副市長に小玉典彦(こだまのりひこ)氏が就任 令和7年松戸市議会6月定例会で同意を得て、6月18日付で小玉典彦氏が副市長に就任しました。 ●経歴 ・平成11年に建設省に入省 ・山口県総合政策部審議監(兼)土木建築部審議監 ・内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当) ・国土交通省不動産・建設経済局地価調査課長 ・松戸市副市長 問合せ:秘書課 【電話】047-366-7303
-
くらし
夏はハチの巣にご用心 気温が高くなる7月以降はハチの数が増え、巣も次第に大きくなります。ハチは軒下・窓枠・換気扇フードの中、生垣・草むらの中などの雨風がしのげる場所であれば、どこにでも巣を作ります。 働きバチがいない初期の巣は、各家庭でも市販のハチ用殺虫剤で簡単に駆除できますが、駆除が難しいと思ったときや、複数のハチが飛び回るようになってしまったときなどは、無理に駆除しようとせず、同課までご相談ください。詳細は市ホーム...
-
くらし
令和7年度分 国民年金保険料の免除申請を受け付けます 申請後は日本年金機構で審査・決定を行い、結果通知が送付されます。詳細は市ホームページをご覧ください。 免除対象期間:7月〜令和8年6月(申請日から過去2年分申請可) 申請受付窓口:同課同班(市役所新館3階)、各支所、松戸年金事務所 対象:20歳〜59歳の国民年金加入者で、申請者本人・配偶者・世帯主の前年の所得が下表の金額以下または失業により保険料を納めることが困難な人 持ち物:年金手帳などの基礎年...
-
子育て
「松戸市こども誰でも通園制度」の対象施設が広がります ■保育要件を問わずに時間単位で保育園などを利用可能 「松戸市こども誰でも通園制度」の対象施設が広がります 令和7年度から対象施設が順次拡大しています。利用できる施設や認定申請方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象児童:保育所(園)などを利用していない、生後6カ月以上3歳未満 ※利用には事前登録が必要です。 利用時間:月上限10時間 問合せ:保育課 【電話】047-366-7351
-
子育て
元山駅直結で子どもたちが自由に利用可能 「元山駅ビルこども館」が7月14日(月)にオープン 開館日時: ・平日…月・火・木・金曜 15時〜20時 ・休日…土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間(12月29日〜1月3日を除く) 各13時〜20時 ※小学生の利用は「よい子の放送」放送時間まで。 場所:京成松戸線元山駅ビル3階(五香南1の5の1) 問合せ:子ども居場所課 【電話】047-366-7464
-
くらし
老朽空家等除却費用補助金の事前審査を開始します ■倒壊のおそれがある危険な空き家などは早期の除却を 老朽空家等除却費用補助金の事前審査を開始します 受付期限:8月15日(金)まで 対象:昭和56年5月31日以前に建築された空き家など 可否決定:10月上旬頃までに通知予定 ※事前審査可否決定後、令和8年2月15日(日)までに除却すること。 補助戸数:3戸程度 補助金額:補助対象経費の3分の1以内(上限60万円) ※詳細は市ホームページをご確認くだ...
-
くらし
マンション管理組合対象 マンション再生等合意形成支援補助金 マンション再生などに向けた検討活動にかかる費用の一部を補助します。 申請期間:12月2日(火)まで 補助金額:交付決定日から令和8年3月11日(水)までに発生した再生等検討活動費の2分の1以内(上限30万円) 補助対象となる再生等検討活動: ・マンションの現状調査 ・老朽度の判定 ・建物の再生など(修繕、改修、建て替え、敷地売却、敷地分割・除却の比較)の検討 ※修繕のみは対象外。 ・居住者の意向調...
-
くらし
私道沿線に建築物を所有している人は下水道施設管理者をご確認ください ■私道内の下水道施設管理者は誰? 私道沿線に建築物を所有している人は下水道施設管理者をご確認ください 私道に敷設(ふせつ)している公共下水道へ接続された下水道施設管理者は、原則松戸市ではありません。 老朽化に伴い修繕などが必要な場合は各管理者が行う必要があります。私道に面して建築物を所有している場合は、下水道施設管理者を一度ご確認ください。 ※私道の下水道施設の修繕などは、必ず松戸市下水道指定工事...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■常盤平支所・市民センター改修工事を実施します 駐車台数の減少や、一部施設の利用制限などが発生します。住民票の写しや印鑑登録証明書などの交付は、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスをご利用ください 期間:R8/3末ごろまで(予定) 問合せ:同支所 【電話】387-2131 ■7/1(火)から二十世紀が丘消防署は現地建替工事に伴い、一時的に移転...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■避難所運営委員会の活動を支援する補助金制度が始まります 対象:指定避難所で避難所運営を行う同委員会 補助対象:避難所運営に必要な消耗品購入費や訓練経費 補助額:上限30,000円 ※詳細は市ホームページで 問合せ:危機管理課 【電話】366-7309 ■7/10(木)~19(土)は夏の交通安全運動期間です スローガン:ヘルメット かぶるあなたは かっこ...
-
子育て
夏の青少年教室 [要申込] 会場: (1)新松戸市民センター・新松戸中央公園 (2)戸定邸・戸定歴史館・市民会館 (3)(5)(6)(7)青少年会館 (4)江戸川河川敷(上葛飾橋下) (8)江戸川河川敷(樋野口川の一里塚集合) 費用:(4)のみ2,000円、その他無料 申込み:各講座の締め切り日〔必着〕までに、松戸市オンライン申請システムで ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:社会教育課(青少年会館) 【電話】0...
-
子育て
総合医療センターで医療のプロに挑戦! 医療機器を使って職業体験 [要申込] 同センターの医師や看護師、検査技師など医療のプロになりきる体験ができます。 日時: (1)7月27日(日) (2)8月17日(日) 各10時〜15時30分 会場:同センター 内容:顕微鏡で細胞観察、放射線技師体験、手術体験など 対象:市内在住・在学の小・中学生 定員:各先着25人 費用:無料 申込み:同センターホームページで 問合せ:病院政策課 【電話】047-712-0675
-
子育て
「デフリンピック」について学ぼう~手話の体験~ [要申込] ■〝聞こえない人”のスポーツの祭典 「デフリンピック」について学ぼう~手話の体験~ [要申込] 聞こえない人の話を聞き、手話などを通してデフリンピックについて学んでみませんか。 日時:7月28日(月)14時~16時30分 対象:市内在住・在学の小学4年生~18歳 定員:先着20人 費用:無料 申込み:7月14日(月)までに、申し込みフォームまたは電話で 問合せ:(社福)松戸市社会福祉協議会 【電話...
-
子育て
車いすや義肢・義足を体験 夏休み一日赤十字体験 [要申込] 日時:7月27日(日)9時30分〜12時30分(9時15分から受付開始) 会場:市民会館 対象:小学4年〜中学1年生とその保護者 定員:先着30人 費用:無料 申込み:松戸市オンライン申請システムまたは電話で日本赤十字社千葉県支部松戸市地区事務局(福祉政策課地域福祉担当室内)【電話】047-366-3019へ
-
しごと
保育士にやさしい街まつど 保育士就職フェア2025 2回にわけて就職フェアを対面式で行います。ぜひご参加ください。 日時: (1)7月19日(土) (2)11月1日(土) 各13時〜16時 会場:アートスポットまつど(キテミテマツド9階) 内容:市内保育施設の紹介、面談予約、市内保育士向け支援制度紹介など 対象:市内保育施設で働きたい保育士など 問合せ:松戸市保育園協議会事務局 【電話】047-340-3730(平日)【メール】shinmatsud...
-
イベント
催し・講座・講演会(1) ※松戸市の市外局番047を省略しています。費用の記載のないものは無料です。 ■消防・警察・自衛隊合同職業説明会 日時:7/5(土)9時30分~12時30分 会場:消防局5階講堂 ※同局駐車場を利用可能 問合せ:消防総務課 【電話】363-1116 ■消防団夏季技術研修会 各分団がポンプ車および小型ポンプの操作技術を披露します 日時:7/12(土)8時から〔小雨決行・荒天中止〕 会場:消防訓練センタ...