文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(2)

18/29

北海道富良野市

■令和6年度から森林環境税(国税)が導入されます
森林環境税とは、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税であり、市町村において「個人住民税均等割」と併せて年額1,000円/人が賦課徴収されます。納付された森林環境税は、市町村を通じて国が受け取り、全額が森林環境譲与税として地方に譲与され活用されます。

◆創設の経緯
森林には、国土の保全、水源の維持、地球温暖化の防止、生物多様性の保全などの様々な機能があり、私たちの生活に恩恵をもたらしています。しかし、林業の担い手不足や、所有者や境界の不明な土地により、経営管理や整備に支障をきたしています。森林の機能を充分に発揮させるため、市町村等による間伐などの適正な森林整備が課題となっています。
このような現状に加え、わが国の温室効果ガス排出削減目標達成に必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設された国税です。

◆森林環境税が課税されない人(非課税基準)
※市・道民税と森林環境税で非課税基準が異なり、森林環境税のみ課税される場合があります。

問合せ:税務課
【電話】39-2302

■《6月スタート》おくやみコンシェルジュ
死亡届の提出後に必要となる市役所での手続きは、亡くなられた方やご遺族の状況に応じて様々な手続きが必要となります。これらの手続きを職員が寄り添いスムーズに進められるようご案内するのが「おくやみコンシェルジュ」です。

利用できる方:死亡時に富良野市に住民登録があった方の、ご遺族や相続人が利用できます。
案内日・時間:平日、1日3組の事前予約で、次の時間帯でご案内いたします。
(1)10時00分
(2)13時15分
(3)15時15分
ご案内窓口:複合庁舎2階 市民課3番窓口
その他:
・来庁者の本人確認の上、手続きを行います。
・内容によってはすべての手続きが一度で終わらない場合もあります。
・申込時にお伝えした持ち物以外に、当日必要となるものがあれば、ご連絡いたします。

◇申込方法
事前予約制ですので、電話でお申込みください。

《申込み時に確認する主な内容》
(1)ご希望日時
(2)亡くなられた方の情報(住所・氏名・生年月日・死亡日など)
(3)窓口に来る方の情報(住所・氏名・続柄・連絡先・喪主情報など)
(4)市役所内の関係部署への情報共有の可否

問合せ:市民課
【電話】0167-39-2310

■後期高齢者医療制度のお知らせ
◆令和6年度保険料の計算方法
保険料額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割」と、前年の所得に応じて負担する「所得割」の合計で計算します。

※年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
※所得とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除額や給与所得控除額など)を引いたものです。
※「賦課のもととなる所得金額」とは前年の総所得金額等から基礎控除額(合計所得金額が2,400万円以下の場合は43万円)を控除した額です。

◆均等割の軽減割合
令和6年度の保険料均等割の軽減割合は次のとおりです。

※給与所得者等とは、以下のいずれかに該当する方となります。
(1)給与等の収入金額が55万円を超える方
(2)公的年金の収入金額が125万円(65歳未満の場合は60万円)を超える方

◆令和6年度には限度額と所得割額について《激変緩和措置》があります
◇一定以下の所得(年金収入153万円~211万円相当)の方は令和6年度の所得割率が10.92%となります。
◇「令和6年3月末までに75歳に到達して資格取得した方」および「障害認定で資格取得した方」については令和6年度の賦課限度額を73万円とします。

◎令和6年度の保険料額は7月に個別にお知らせします。
(7月10日ころ発送予定)

問合せ:
・北海道後期高齢者医療広域連合
【電話】011-290-5601
・富良野市 市民課 医療年金係
【電話】39-2310

■第56回北海へそ祭り 参加者募集
◆北海へそ踊り参加団体
とき:7/28(日)、29(月)19:00-20:00
部門:
(一般の部)5人以上の団体
(キッズの部)高校生以下10人以上または高校生以下の図腹踊りが5人以上
その他:
・説明会 7/8(月)18:00~
・図腹描き講習会 7/8(月)19:00~
※いずれもコンシェルジュフラノで開催予定
※衣装については数量調整して貸出予定
申込み:6/25(火)まで

◆へそ歌王決定戦!
「北海へそ音頭」の1番~5番までのうち、連続する2コーラスをカラオケで競います
とき:7/29(月)
※時間未定
参加条件:小学生以上(年齢制限なし)
※先着10人
表彰:
・1位~3位までを表彰、1位賞金1万円
・優勝者には29日夜の北海へそ踊り大会で歌う権利が与えられます
申込み:6/21(金)まで

◆当日ボランティア
へそ踊りをサポートするボランティアスタッフです
とき:7/28(日)、29(月)18:30〜
その他:1日だけのお手伝いも可能です
申込み:6/28(金)まで

◆絵師などスタッフ
飛び入り参加者の図腹描きや着付けをしていただきます
とき:7/28(日)、29(月)15:00-19:00
その他:協力いただいた人には食券をお渡しします
申込み:6/28(金)まで

問合せ・申込み:(商工観光課)
北海へそ祭り実行委員会事務局
【電話】39-2312

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU