文字サイズ
自治体の皆さまへ

カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1)

28/42

北海道弟子屈町

このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。

■4月20日~30日
町内3郵便局と協力
春の火災予防運動を実施

弟子屈消防署(池田保士署長)は、全道春の火災予防運動期間中に合わせて、町内の郵便局3局(弟子屈・川湯・美留和)の協力を得て、集配車の側面に2種類の広報用マグネットシート「火災予防運動実施中」「住宅用火災警報器設置しましょう!」を張り付け、4月20日から30日にかけて啓発活動を行いました。
池田署長は「町内移動する集配車に、火災予防広報のご協力をいただくことで、より一層の予防啓発効果が期待できる。」と話していました。

■4月23日
子どもの読書意欲向上
町図書館が文部科学大臣表彰を受賞

町図書館は4月23日、文部科学大臣表彰のうち「子供の読書活動優秀実践図書館」として表彰され東京都で表彰式が行われました。
この表彰は、子供が積極的に読書を行う意欲を高める活動を実践している学校や図書館などが対象となり、図書館で本を選ぶ余裕がない子育て世代向けに絵本3冊が入った手提げ袋を並べた「絵本パックコーナー」などが高く評価されました。
岩原勝行教育長は「これからも町民の視点に立ち、本との出会いを提供する運営を続けていきたい。」と話していました。

■4月23日
釧根地区初
摩周湖観光協会が旅先納税を導入

摩周湖観光協会(渡辺隆幸会長)は4月23日、旅行先の自治体へのふるさと納税で市町村内の店舗などでの飲食や宿泊などの支払いで使える電子商品券を返礼として受け取れる「旅先納税」を導入し「弟子屈eたびクーポン」の運用を始めました。
道内では、15件目の導入となりました。町内の飲食店8店、宿泊施設7軒、カヌーなどの体験施設4件の計20か所で使用することができます。
渡辺会長は「町内の業者を活性化し、町が元気になるきっかけになれば。」と話していました。

■4月24日
交通ルールを守ろう
全校生徒に交通安全指導

弟子屈小学校(渥美清孝校長)が、弟子屈警察署(五十嵐敏行署長)渡部交通課長の指導のもと交通安全教室を4月24日、小学校舎前で行いました。
この日は登下校や自転車のルールを確認した後に、ダミー人形を使った時速40kmのスピードの衝突実験やバスの内輪差による巻き込み衝突実験が行われました。実験を目の当たりにした生徒たちからは、ぶつかったときの衝撃や音の大きさに驚きの声があがりました。
実験のあと、渡部交通課長から「交通ルールを守り、事故に遭わないよう交通安全のポイントをしっかり覚えて、自分の命を守りましょう。」と講評があり、生徒たちは大きく返事をしていました。

■4月25日
たくましく育つには
川湯保育園でこどもの日

今年度より新園舎となった川湯保育園(番場新一郎園長)で4月25日、こどもの日の催しが行われました。
こどもの日の催しでは、先生による金太郎の人形劇を通して、たくましく育つにはどうしたらいいのかを学びました。人形劇が終わった後には、お友達と元気な掛け声とともに、相撲で力くらべをしました。お友達に負けて悔し涙を流したり、勝って大喜びするなど思い出に残る催しとなりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU