文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康×暮らしナビ

34/42

北海道江別市

◆カラスによる被害を防ぎましょう
カラスは物を識別する能力が高く、ごみ袋の中にエサを見つけると、袋を破り周辺にごみを散らかします。この被害は、私たちの工夫で防ぐことができます。

◇被害を防ぐ生ごみの出し方
(1)食品を使いきるように心がけて、食べ残しなどの生ごみをできるだけ減らす。
(2)生ごみの水分を十分に切ってビニール袋などに入れ、空気を抜いてから、しっかりと口を結ぶ。さらに中身が見えないよう不要な紙で包み、指定ごみ袋の中心に隠すように入れる。
(3)食品が入っていた容器なども水ですすいでから捨てる。

◇効果的なごみステーションの管理
上空からごみが見えないように置き方を工夫したり、目の細かい防風網などのごみネットをかぶせましょう。また、ごみネットの四辺に金属製のチェーンを重りとしてつけるなど、カラスがネットを持ち上げられないよう工夫しましょう。

市は、カラス除けサークルを貸し出しています。(1年間)詳細は、廃棄物対策課(【電話】383-4217)へお問い合わせください。

詳細:廃棄物対策課
【電話】383-4217

◆風しん抗体検査料の助成
先天性風しん症候群の予防のため、妊娠を希望する出産経験のない女性や、出産経験がなく、かつ風しん抗体ができない女性の配偶者や同居者、または抗体価が低い妊婦の配偶者や同居者を対象に風しん抗体検査料を助成します。申請方法や検査の実施場所は、江別保健所(【電話】383-2111)へお問い合わせください。
助成金額(限度額):※いずれか1回のみ
EIA法6,750円 HI法5,540円
実施期間:令和7年3月10日(月)まで

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は「風しんの追加的対策」として検査と予防接種の料金助成があります。詳細は市HPまたは保健センター(【電話】385-8910)にお問い合わせください。

詳細:江別保健所
【電話】383-2111

◆“E-リズム”基本編を体験しよう
初心者でも気軽に取り組めるリズムエクササイズです。リズムに乗って楽しく有酸素運動を体験してみませんか。無料。 ※えべつ市民カレッジ対象講座
日時:6月21日(金) 10:00~11:30
持ち物:上靴(必須)、汗拭きタオル、飲み物
会場:大麻体育館
申込方法:申し込み不要。直接会場へ

詳細:保健センター
【電話】385-5252

◆“E-リズム”基本編エンジョイコース
“基本編”の経験者向けコースです。基本編を復習しながら楽しめます。無料。 ※えべつ市民カレッジ対象講座
日時:7月4日(木) 10:00~11:30
持ち物:上靴(必須)、汗拭きタオル、飲み物
会場:大麻体育館
申込方法:申し込み不要。直接会場へ

詳細:保健センター
【電話】385-5252

◆えべつ市民健康づくりプラン21 やさしい筋トレ・ストレッチとE-リズムイス編
筋トレ・ストレッチでウォーミングアップ後、“E-リズム”のイス編を学びます。リズムに乗って体を動かすことで、気軽に有酸素運動ができます。
日時:6月20日(木) 10:00~11:40
会場:コミュニティセンター(先着50名)
持ち物:汗拭きタオル、飲み物、動きやすい靴
料金:100円(傷害保険料含む)
申込方法:6月5日(水)~14日(金)に電話で申し込み
主催:江別地区地域健康づくり推進員会

申込み・詳細:保健センター
【電話】385-5252

◆介護予防教室 シニアの元気アップ講座(無料)
いつまでも元気で、自分らしく暮らすために必要な運動、栄養、口腔ケア、認知症予防に関する知識を、専門職の講話や実技指導で学びます。おおむね65歳以上の市民で、2日間受講でき、過去1年受講歴がない方が対象。
日時:
(1)7月1日(月)・8日(月) 9:30~12:00
(2)7月12日(金)・19日(金) 9:30~12:00
会場:
(1)市民交流施設「ぷらっと」(東野幌本町6-43) 先着25名
(2)ココルクえべつ(大麻元町154) 先着20名
持ち物:筆記用具、眼鏡(必要な方)、動きやすい服装
申込方法:6月3日(月)から電話で申し込み

申込み・詳細:
(1)野幌第一地域包括支援センター【電話】381-2940
(2)大麻第一地域包括支援センター【電話】388-5100

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU